私はフリーランスでホームページ制作をしています。
15年前にデジハリのWebデザイナー向けのコースに通って転職の準備をしていた頃から、私は、「最終的に町おこしがしたい。」と言っていました。
ホームページを作ることで、多くの人が、自分の力で生きていくための、ツールを提供したい、と、思っています。
人を活かす、というのが、やっていきたいことです。
なかなか、実力を付けるのには時間がかかるし、心技体、気長に続けていくしかないですね。
そんななかで、今日、気になったのがこちらの話題。
数年後には上の記事は削除されてしまうと思いますが、以下のような内容です。
「白河・奥会津ルート」の旅行商品化へ 福島県の白河市と金山町 海外からも誘客目指す
福島県の白河市と金山町は2024(令和6)年度、白河、奥会津両地方の観光の活性化を目的に「白河・奥会津ルート」の旅行商品化に乗り出す。これまでなかった観光ルートを確立し、新型コロナウイルスの感染拡大で落ち込んだ観光客の回復を目指す。福島空港と台湾を結ぶ定期チャーター便を契機に台湾などからのインバウンドの拡大にもつなげる。
想定ルートは【図】の通り。JR新白河駅を発着点にレンタカーで、国道289号甲子道路を通り、奥会津まで結ぶ。白河市の小峰城や、金山町の「霧幻峡の渡し」など歴史や自然を体感できるルートを想定している。他の自治体との連携も視野に入れ、広く回遊できるコースを検討する。
https://minpo.jp/news/moredetail/20240306115009
私は福島県出身なので、福島県には関わっていきたいと思っています。
そのために、7年前から福島県に通って活動しています。
地元にどういう人がいるのか、どんな活動があるのかも、少しずつ見えてきました。