image

 

 

 

デジタル×スピリチュアル=なんじゃそりゃ⁈ 10

 

いや、祟られていません。

 

前回のお話はこちら

 

 

 

 

穢れが「気枯れ」であるとすれば清めは何でしょうか?

 

「気」の満ちた状態?さあて、どうでしょうね。わたしは「きよめ」だと思っています。当て字で「気・与・芽」です。

 

例えば、人の手からは確実に大きなエネルギーが出ています。昔の人はこのようなエネルギーをまとめて「気」と呼んだのでしょう。

 

簡単にいえば見えないエネルギー全般のことであり、使い道は解らないけど「気」と呼べば大丈夫だ、というような…何だか「気」という存在に対する肯定的な感が高いように感じます。

 

それに「気」という漢字一文字で我々は「ああ、見えないエネルギーのことだよね」と理解するのですからすごいですよね。

 

電気や電磁気その他の見えない気が「有る」ものとして、もし「気・与・芽」が気を与え芽吹かせるという「サイクル・循環の思想」なのだとすれば、やはり気枯れは循環から外れた非日常の状態なのだと私は考えるのです。〈八十九爺〉

 

 

続きはこちら

 

 

応援よろしくお願いしますフォローしてね