これまでのわたしは、いろいろなこだわりや、思い込みでガチガチに固められていました。

将来の道筋は、親が言うとおりにしか無いと思っていて、たとえどんなにイヤな人間でも、親戚や身近だというだけで、仲良くやらなければならないと思っていました。

人は変えられない

そんなわたしは、自分がキチンと良い人間をやっていれば、そんなイヤな人たちがも優しくなってくれると信じていました。

けれど、それは幻想で、イヤな人間はイヤなままでした。

自分が変えられるのは自分だけで、他人は変えることができないんだと最近わかるようになりました。

それに気づくまでは、何が何だかわからなかったのですが、変わらない人々に嫌気がさして、その人間関係からは逃げることにしました。

シンプルになろう

全ての人に好かれようとすると、途端に苦しくなります。

嫌われている人に力をかけていくよりも好かれている人に力を注いだ方が断然コスパがいいとようやくわかってきました。

わたしは欲張りだったんだと思います。

全ての人に好かれようと頑張る度に辛さも倍増していました。

それに気づいて自分をシンプルにしていったら、なんて楽な人生が待っていたことか。

嫌われる人には嫌われるままほっとけばいいんだとようやく気づけました。

まとめ

シンプルに、好きな人を回りにおいて、嫌いな人間を排除していくと人生がかなり楽になります。

人生は一度きりです。無理して、イヤな人間関係を続ける必要はありません。

けど、だけど、って言葉が出そうになるかもしれませんが、やってみると意外と簡単だったりします。

わたしもやってみるまでは難しいことだと思っていました。

でも、人生は一度きり、後悔しない生き方をしていきましょう。