三婆旅(大分県中津市・深耶馬溪) | きさらぎのてげてげブログ

きさらぎのてげてげブログ

チャンスの神様は前髪だけ!つかまなきゃ!

11月8~9日

母と姉と私の三婆旅🤣

 

前回2年前は日帰りで近場の温泉湯

泊まりでの3人旅は4年ぶり

 

今回は深耶馬溪と言われる場所です。

 

目一目八景展望台から眺める

 

群猿山

 

すご~い!!

修景して岩がみえるようにしたんですねびっくり

こんな危険な場所いったいどうやってはてなマーク

 

左端の岩が夫婦岩

 

引きの景色

母(91歳)展望台まで頑張って登りました~チュー

 

 

展望台下部分:麗谷

 

 

反対側岩山の景色も凄い!!

  

皮肉にももみじ一番綺麗に色付いていたのは駐車場の紅葉

 

 

 

もみじひさしもみじ 

10月21日(土)から11月19日(日)電球17:00から21:00までライトアップ期間キラキラ

狙ったわけじゃなく知らずにこの近くの宿予約チュー結果ラッキールンルン

 

かなりガッカリ感半端ないけど悲しい

それでも雰囲気だけでも味わってみるため夕食後見学に。

 

 

夏の水不足と高温で「今年は紅葉(もみじ)が全然ダメ」と、宿の方がおっしゃってました。チーン

 

 

宿泊はここ楓乃木(ふうのき)大分県中津市耶馬溪町深耶馬3190

     下矢印下矢印下矢印 

オーベルジュの意味

郊外のレストランでシェフがその土地の食材を使って腕を振るう宿泊施設を備えたレストラン。オーベルジュは、あくまでもレストランを出発点としており、食事の提供の延長線上に滞在に関するおもてなしが存在します。

 

 
 

2万坪の敷地内に僅か7室の宿。外観は純和風旅館!?爆  笑

平屋造で、中庭をぐるっと取り囲むように建物が配置されています

 

夜の廊下がいい感じです

 

 

 

敷地内には数百本のモミジがあり部屋の窓から紅葉狩り。

 

 

母は普段ベッドで寝てるということもあり

和室ではなく和洋室チョイス気づき

 

 

 

パリ、リヨンで修行したというシェフのナイフとフォーク本格フレンチ

 

お気軽フレンチコース
・前菜2種
・鴨のコンフィ
・シェフ手作りのデザート
 〜クレームブリュレ〜
・シェフ特製の手作りパン
・コーヒーor紅茶

 

 

アプリ入れてワイン一杯無料サービスニヤリ

 

メイン料理、母はヤマメの蒸し料理に変更してもらいました。(画像はHPより)

 

 

朝ご飯は和食

 

ダイヤオレンジ宿泊しなくても、予約すればランチ+温泉とセットで利用可

 

お風呂

温泉成分表

露天風呂

 

Wi-Fi完備全室対応←HPにはこう明記されていたが
部屋では使えずフロント周りのみOKでしたえー?