内野宿と大銀杏(福岡県飯塚市) | きさらぎのてげてげブログ

きさらぎのてげてげブログ

チャンスの神様は前髪だけ!つかまなきゃ!

2021.11月7日(日)訪問。

 

内野宿

国道200号線から外れているため、江戸時代そのままに道が残り、宿場の面影をとどめています

 

昔の面影のある通り

手前は旅籠・肥前屋、奥の白い建物は小倉屋
通りに並ぶ家々、今は普通の家にはなってるが、薩摩屋・長崎屋・大国屋・恵比須屋などなど。表に当時の屋号が立ててあります
 

 

更地に立て札だけ、と言うところもありました

 

大銀杏に向かう曲がり角にはえびす様

 

 

 

 イチョウ内野宿の大銀杏

 

福岡県飯内野内野3211

 

虫めがね長崎街道内野宿本陣跡付近にある樹齢約400年と伝えられる雄の大銀杏。
以前は雌の銀杏とあわせて「夫婦銀杏」と呼ばれていました。
江戸時代に描かれた本陣絵図にも当時から位置が記載され、親しまれていた宿場のシンボル

 

早朝だったので

駐車場(という名の草っ原爆笑)にはポツンと私の車
 
 

花木。樹齢は約400年・高さ34.1メートル・幹周り7.6メートル

2004年2月に福岡県天然記念物に指定

 
あとで調べたら、見頃は11月20日~12月初旬・・ちょっとフライングでしたあせる
このブログアップする頃はもう落葉かな
 
 
銀杏横の石仏群
遠景