なら町散歩.御霊神社(奈良市) | きさらぎのてげてげブログ

きさらぎのてげてげブログ

チャンスの神様は前髪だけ!つかまなきゃ!

太陽目早朝覚醒した日は時間の有効利用、なら町散歩へ出かけてみました

小さな路地をテクテク散歩 歩く

 

 

AM6:30目的の神社到着

分かってたけど、早すぎて門が開いてませ~ん笑い泣き

 

 

神社御霊神社  

 

奈良県奈良市薬師堂町24

 

本殿御祭神:井上皇后・他戸親王・事代主神

西神殿:伊豫親王・橘逸勢・文屋宮田麿

東神殿:早良親王・藤原広嗣・藤原大夫人

サーチ桓武天皇の命で約1200年前に創建されたと伝えられ、この神社の「御祭神」である「井上皇后」は、謀殺事件に関わった嫌疑を掛けられて平城京から追放され、現在の奈良県五條市に幽閉された存在であり、その祟りを恐れて建立されたのが五條市内の「霊安寺」、そこから神様をお招きしたのがこの「御霊神社」となっていますので、「御霊神社」はその名の通り「怨霊」を鎮めるための神社となっています。 橘逸勢(たちばなはやなり)は書道の神様として知られ、書の上達のためにお参りされる方も多い。(奈良まちあるき風景紀行より)

 

鳥居と社号標

 
鳥居扁額
 
石灯篭  文化十四年
 
狛犬(足止めの狛犬)
家出人や悪所通いの足が止まりますようにと、狛犬の足に紐を結び願掛をしたもの。 紐の結び目は口と十の形に合わせた「叶結び」
 
 
 
どれだけの人が願い込め結んでいったのでしょうポーン
 
門の隙間からパチリカメラ拝殿
狛犬さん見れただけでも良し・・としましょう。

 

 

路地探索ランニング

町名がかっこいいゎ~キラキラ

 

 
 
 
 
庚申堂 こちらもまだ開いてません
 
 
 
 
だから町家の前にコレぶら下がってるところ多いのね~
 
 
 
 
ポンプ井戸 現役っぽいけど確認はできず
京都・奈良
行先が修学旅行生か!・・って言われそうなところばかり巡ってます。
どこも初めて行く場所、結構楽しんでま~すチョキ爆  笑