八海山尊神社元宮(新潟県南魚沼市) | きさらぎのてげてげブログ

きさらぎのてげてげブログ

チャンスの神様は前髪だけ!つかまなきゃ!

 

神社八海山尊神社元宮 

 

新潟県南魚沼市大崎3797

 

ご祭神 

国狭槌尊  (クニノサヅチノミコト)

天津彦火瓊瓊杵尊 (アマツヒコホノニニギノミコト)

木花咲耶姫尊 (コノハナサクヤヒメノミコト)

大山祇尊(オオヤマヅミノミコト)

大和武尊(ヤマトタケルノミコト)

 

 

 

龍鳴: 祭場の広場から 高台の神社に向かって柏手を打つと 眼前の大石段が木霊してここかしこと一斉に鳴り響きます (神社HPより)

88段の大階段
 

 
大鳥居 昭和56年建立
 

 
玄武の奇石: 鳥海山より産出した重さ20tの巨石
 
手水舎: 古来、御神水として尊ばれて来た金剛霊泉(こんごうれいせん・八海山二合目半)の清水を分水したもので、昭和六十年には新潟県名水に指定される。
拝殿
 
二礼四拍手一礼  一休さん
社殿全体
拝殿と社務所
社号標・・かっこいい文字です
 
霊風殿(六角堂)
六角堂から社殿と八海山を眺める

狛犬は新しく、どこにでもいるタイプだったので興味が消えました(苦笑)

 

時間の関係で奥の八海山里宮無念のカットハサミ次へ向かうえーん