出展者パスがエライことに… | Rinda工房

Rinda工房

ガラスフュージング
ミルフィオリ(金太郎飴のようなガラス)を使用して創るベネチアンガラス…
手作り市やワークショップで、ガラスの魅力を広めています。
大宮ハンドメイドと雑貨のお店mini*委託販売中
大宮着物処和楽市委託販売中



デザフェス59まで、あと少し!


着々と準備を進めています。

各種出店で少なくなったものは追加で仕立て、
交換する台紙の準備もし、
金曜日のお昼までにはパッキングまで終了する予定。
→できれば、木曜日中には終わらせたい!


このレース模様に抜いている台紙は、
1枚ずつ自分でパチンパチンと…
ベネチアンガラスのものは、こちらの台紙にしています。



作品や什器を発送する出展者さんは、もう、発送まで済んでいるんでしょうね。
(発送料と保管料がかかります)




先週、Twitterでどなたかの投稿を見たのですが、
デザフェスの出展者パスが、エライことになっているんですよ。


グーグル先生で検索した、メルカリの画像をスクショ



出展者パスは、
各ブースに2枚付いています。

追加で購入する場合、
マイページから、もしくは、原宿のデザフェスギャラリーで購入できます。
(出展者番号が必要です)


料金は、通常の前売り券と同じ


メルカリの出展者パス

5倍〜10倍ですよ!!
そして、売れてるし!!


以前から、
転売ヤーがブースの申し込みをして出展せず、
『出展者として一般入場より早く入って、高額に売り捌ける作家さんから買い漁る』
というは、聞いていましたが…

当日空のブース、
体調悪くして出展できなかったのかしら!?って思っていたけど、
どうも、そういう事ばかりではない様子💦


そして、
追加パス購入という制度を悪用して金儲けに走る人がいる!?


通常でいえば、シェア出展したとしても2枚あれば足りる人が多いと思いますが、

•お手伝いの人を頼む

•搬入の時だけ家族総出

•売り子を手伝うわけではないけど、家族も一緒に入場したい

など、様々な理由で追加パスを購入する訳ですが…

それを悪用する不届き者がいるということ!
『何枚でも、送料は変わりません』って書いてあるところを見ると、絶対、追加購入で買っている!


Twitterで見かけた人は、
『追加パスを買ってメルカリで売れば、ブース代金がチャラになって赤字にならないっていう算段か!?』
って書いていたけど、


こういう事があると、色々規制が始まるし、困るんですよねぇ💦


1枚しか使わないから、
(1人出展だから)
余る1枚を送料込み900円の1日券という、良心的な方もメルカリにはいますが、
こんな人はまれです。


あらあら、
と思った一件でした。



Rinda工房は、
南館1階 I-432に出展します。