デザフェス59 エントリー変更点 | Rinda工房

Rinda工房

ガラスフュージング
ミルフィオリ(金太郎飴のようなガラス)を使用して創るベネチアンガラス…
手作り市やワークショップで、ガラスの魅力を広めています。
大宮ハンドメイドと雑貨のお店mini*委託販売中
大宮着物処和楽市委託販売中



デザフェス58が終わったばかりですが、
デザフェス当日に、次回の日程も発表されます。





デザフェス58から、
出展料、入場料が変更(値上げ)になりましたが、

次のデザフェス59からは、
出展エントリーが以前の抽選方式に戻ります。
(コロナ前から先着順になっていたと思うけど…違ったかな?!いつからだっただろうか?!)



デザフェス58で、
Sブースの土曜日が1日目で埋まってしまったからかなぁ~
→それまでは先着順でも3日ほどで満席になっていた

コロナが落ち着いて、地方作家さんが戻ってきた事、
古参の作家さんも多いですが、この数年で始めたクリエイターも多い事。

西館オンリーから南館も使うようになったけど、
それでもスペースが足りないんですよね。


出展エントリーを考えている方は、
期間内に申し込みをすれば良く、急いで申込む必要はありませんが、
明るいエリア Sブースの当落は、カテゴリーによって厳しいものがあるかもしれません。


Rinda工房も、次回はSブースに戻そうかと思っていたけど、
→出はじめた頃は、Sブースでした
競争率の少なそうなMブースのままにします。
(それでも落ちたら仕方ない)




そうそう、もう1つ変更点
開催が1時間早くに変更されます。
次回から、10:00〜18:00です。

Rinda工房は、自宅(埼玉県北)からでも充分間に合いますが、
→今回、8時半頃東京ビックサイト駅着で、セッティングは9時半までには完了していた。

開場前にご挨拶に回るとなると始発だな💦

壁を借りて、トンカン作り込むブースの出展者さんは厳しいかもですね。
(コロナ前は深夜から搬入できました。これについてはデザフェス58ではまだ中止のままです。)


終了18:00は大歓迎😊
実際、お客様も最後の1時間は見て歩くだけで、出展者さんがお買い物に走る感じですから…

遠くから出展されている方は、実際19:00前に帰っちゃいますから。



出展してみたいなぁーと思う方、
デザフェスって、売れっ子作家さんしか出られないわけではありません。
どんなクリエイターも平等に出展のチャンスがあります。

出展料の元が取れるか?!という問題はありますが、
エイヤッと出てみるのもアリだと思います。

出てみて気付く事もありますし、楽しいですよ。