ガラス体験会 民間学童③ | Rinda工房

Rinda工房

ガラスフュージング
ミルフィオリ(金太郎飴のようなガラス)を使用して創るベネチアンガラス…
手作り市やワークショップで、ガラスの魅力を広めています。
大宮ハンドメイドと雑貨のお店mini*委託販売中
大宮着物処和楽市委託販売中



8/19(土)に成城の民間学童さんで開催したガラス体験会のブログ

今回は、午後の開催となった2回目をご紹介


午前の回は、こちら
 


 




・置き物、キーホルダー

何度か参加してくれているので、安定の仕上がりです。

キーホルダーのガラス棒、
不透明の黄色と水色は同じ温度で溶けるのですが、
右の半透明のガラス棒は溶けにくいガラスなんです。
それで、ちょっと溶け具合が違います。



・リングペンダント、リングキーホルダー

白を使っているので、爽やかな仕上がり。

キーホルダーは、アーティシャルワイヤーを加工して留めています。
(クルクル回りません)



・ヘアゴム、ネックレス

爽やかなブルーのセット
ネックレスに使ったピンクのミルフィオリ、焼成する前は薄いピンクなんですよ。
焼くと少し濃くなっちゃうから、もしかしたら、本人的には残念だったでしょうか?
デザインのポイントとしては可愛いと思います。



・イヤリング

作った本人の雰囲気にピッタリのイヤリング

淡い透明ガラス棒と一番小さな3㎜のミルフィオリを使っています。

作る時に『余白の美』という話をする時があります。
ついつい盛り盛りにしちゃう事が多いのですが、シンプルに作る方が難しいんです。



・キーホルダー

ダイヤモンド型は焼成した時に、ギリギリのところから落ちちゃった💦

コテを使って、1か所ずつ戻していきます。

きれいな形になるまで、6回ほど加熱して直してを繰り返します。



・置き物2種と追加でネックレス

何しろ大きいんです(笑)
サイズをも調整してもらいました。
この尖っている部分までが長さなので、炉床板からはみ出すと困るんですよ。

ギリギリ大丈夫かと思って持ち帰りましたが、こちらも長かった〜
ほんの少し、右側をカットさせてもらいました。

お母様が同席されていましたが、『何作っているか、わからないわ〜』とおっしゃっていましたが、本人の中には物語りがあると思います。

お母様がいらっしゃったので、追加で1つ。


※2回目以降は参加人数も少ないので、教室内で待っていただく事もできました。
お声掛けしましたが、遠慮されて近くのカフェで待っていた方も…


午後の2回目は、中学受験に向けて塾に通っている子も…
勉強の話も出ましたね。
今が頑張り時…
試験問題はできるところから取り掛かるんだよとか…
(我が家も姉妹とも中学受験だったので…)

午前中に塾へ行ってきたから、午後はお楽しみの時間というお話も。
楽しんでもらえたでしょうか?


それぞれの発想で自由制作なのは、造形教室だからこそ。
思っても見ないものが出来上がったり、私もガラス体験会は楽しみです。

次のブログで、学童教室の作品紹介は最後です。