YHM近くのブースの方たちは… | Rinda工房

Rinda工房

ガラスフュージング
ミルフィオリ(金太郎飴のようなガラス)を使用して創るベネチアンガラス…
手作り市やワークショップで、ガラスの魅力を広めています。
大宮ハンドメイドと雑貨のお店mini*委託販売中
大宮着物処和楽市委託販売中




YHMネタが続きます。

Rinda工房のブースがあったFエリア


1日出店、2日出店とありますが
出店していた31番列は、ほぼ2日出店でした。
そして、
上の画像Fマークの方から2列は、ほぼ1日出店の方たち

ということで、
御近所さんは、2日間一緒だったわけです。



YHMの出店プース紹介の画像で、
同じ列の出店者さんをご紹介
スクリーンショットですから、URLなどの検索はぽちっと出来ませんのでご注意下さい。
気になる作家さんは、YHMのホームページがまだ生きていますので、そちらから検索出来ます。



F-31は、画像でみて左角のブースです。

とても精巧な刺繍のアクセサリー
格好いい刺繍です。

お値段も相当なもので、他のブースとかけ離れていましたが、
コアなファンがいるようでしたね。
お値段、高いと言っても本当に凄い技術力で納得です。




F-32は、Rinda工房の左隣です。
布花を手染めして、アクセサリーを作っていらっしゃる方です。

若いお客様が多いですが、
40代以上のお客様も多く、
色のバリエーション、深みのある手染め、
でも、1000円台前半から後半くらいの価格帯。
お客様も手に取りやすい価格でした。
(ミンネをやっていますので、気になる方はミンネで検索して下さい)

ミンネのハンマケは土日出店で、トイレも行けないくらい人気ブースだったそうですよ。
YHMに出店している作家さんたちが大勢お買い物に来ていました。
(ミンネでゆっくり選べなかったからって…)
手染めの色ムラも素敵な感じで…


F-33はRinda工房


右隣になるF-34
天然石を使ったブレスレットや組み立て系のイヤーアクセサリー
夢かわいいっていう色合いのブース

若いお嬢さんふたりで出店していました。
お二人のお友だちがたくさん来ていらして、お父さん、お母さん、おばあちゃんまで来ていて、微笑ましいぺこ

簡単な組み立て系アクセサリーなので、
ビックリするほど安くて…いいの?と聞きたいくらい汗
躊躇なく買える値段なので、若いお客様が多かったです。



F-35は、
マニキュアアートのアクセサリー



F-36は、
フラワーレジンの作家さんです。
フラワーレジンは、
まるごとのコーティングも封入も流行りですね❗




という感じで、
お花率高めです❗
フラワーレジンにしても、ハーバリウムにしても、お花モチーフが大人気ですねぇ…

フラワープラバンの方もいましたね。



私の近くだけではなく、
本当にお花があふれているという印象がありました。
春だからっていうのもあるでしょうか?


なので、
元々ダイクロガラス押しで行こうとは思っていましたが、
2日目は、
ダイクロガラスのイヤーアクセサリーの数を増やし、
ネックレスも、小さなものから大きなものまで、価格帯に気を付けて並べてみました。


Rinda工房でお買い上げいただいたお客様は、
働く女性が圧倒的に多くて、
バンドをやっているお兄さんにダイクロガラスの大きめネックレスをお買い上げいただいたり、
お花はねぇ…的なお客様だったかなぁ?

ベネチアンガラスのイヤーアクセサリーなども手に取ってくださるお客様は一定数いたのですが、
最終的に戻ってこないのは、
他のお花可愛い系アクセサリーに競り負けていたのでしょうもう…




土日の売り上げ、気になりますよね?
土曜日は、散々でしたもう…
日曜日は、まずまずルンルン

土曜日も日曜日くらいお買い上げいただけたら、
出店料、交通費(地味にかかっています)など経費を差し引いて、それなりのところでしたね。


土曜日は、運動会の所が多かった事もあり、
圧倒的に日曜日の方が人出が多いのです。
(雨で運動会が日曜日になると土曜日の方が多かったりするんですよね)
だから、
今回、2日間出店を選んだのです。
リスク管理?
(ワークショップ講師として参加していた時から、土曜日が人出が少ないのはわかっていましたから…)



人出が少ないという土曜日でも、
売れている方は確実にいて、
やはり、自分でも告知すること、
(親類縁者に声かけたり、会社のお友だちを誘ったり)
地元出身だから、お友だちがたくさん集まったり、

SNSで、
作品紹介しながら告知したり、



よくイベントの検索すると、
「〇〇〇イベント  売れない」
っていう検索wordがありますが、
イベントが悪い、ということではなくて、
売れてる人は、頑張っているって事
そして、ファンを持っているって事、


「大きなイベントに出れば売れる」
何て言うのはまやかしです。

ただ、大きなイベントに出るメリットもないわけではない。
その辺は、明日のブログで