今週は、色々と目まぐるしい毎日です。
いい意味では無く、悪い意味で

まず、月曜日。
長男がバスで登園しました。
次男はその後、私が車で送りました🚗
もういい加減、毎日バスで行ってくれよ。
地味にストレスが溜まってるんだよ

6月だぞーー
入園して、皆んなもう慣れてる頃だぞ。
頼むーーー

車で帰宅中、コンビニで甘いもの爆買い

良質なケーキとか買って帰りたいけど、コンビニくらいがちょうど良い感

すると、運転中に携帯が鳴っていた。
見ると幼稚園からでした。
あぁ、幼稚園の受付で聞いた、アプリの事だろうな…。
携帯電話を最近、iPhoneからiPhoneですが、機種変したので、色々とアプリ等の移行をしたところでして。
ただ、幼稚園のアプリを移行出来なくて、その事について受付に聞いていたんです。
確認してお電話しますとの事でしたので、てっきりその事かと…
帰宅して、先程買ったスイーツ🍰でも食べようかと思っていると、幼稚園からお電話がかかりました。
やはり受付の方で、アプリの件でしたが、用件が終わると長男の副担任の先生に変わりますとの事。。。
なんだろう??
話を聞くと、
長男は幼稚園に着くと、しばらくして急にワァーンと泣き出して

ティッシュを取りに行ったかと思うと(涙を拭く為だと思う)、口元にあててそのままゴミ箱へ。
ゴミ箱で3回くらい連続で嘔吐したとの事

(ゴミ箱で吐いて偉かったね…)
最初に泣き出した時に、先生がどうしたの?って聞くと、
「寂しい…」と答えたそうな

実はバスに乗る前に、少し行き渋りがありました。
珍しい事です。
なぜ?と、聞くと
「ママ、寂しい…」
と、、、
土日に、私は体調が悪くて(生理)、一緒に外遊びが出来ませんでした。
夫に任せて、私は家でゆっくりさせてもらったのです。
それが、とても寂しかったと…、、、
そうか、寂しかったのか。
ごめんね。。
次のお休みは一緒に遊びに行こうね!!
と、言って、長男はバスに乗って行きました。
私は、急いでまた車で幼稚園に向かって、長男と一緒に帰宅。
その日は、何かのウイルスなのか?メンタル的なものなのか、注意して過ごしました。
お熱も無く、家では元気だったので安心したのですが、、、
次の日の朝、また行き渋りが、、、

次男と一緒に車で幼稚園に送りました。
次男は、笑顔で教室に入れました。
次に長男。
教室に向かう途中の階段で足が動かなくなった

私はしゃがんで長男の目線で話をしていると、主任先生が来て、話を聞いてくれました。
何を話しても、行きたくない。
寂しい…と言う長男。
教室まで行って、担任の先生のお話を聞こうと説得し、教室まで行くと、先生が出てきてくれました。
色々とお話をした結果、この日は連れて帰ることに。
また、車に乗せ家にブーン🚗
本当にどうしたんだ

そして、さらに次の日。
幼稚園を2人ともお休みしました

夫が急遽、仕事を休んでくれて、皆んなで遊びに行こうと言ってくれまして、
ザーザー振りの大雨でしたが

動物園に皆んなで行きました。
大雨でも楽しめて、結構歩きました。
雨の日の動物達ってどうしてるんだろ?と思ったら、大人しくちゃんと雨宿りしていて可愛かったです
ライオン
子供達も、とても楽しんでくれて、充実した1日となりました。
そして、次の日の今日!!
また、幼稚園に行く事が出来ませんでした
年子の次男は、長男とセットみたいになってしまっていて、、、
次男も漏れなくお休みです
そして、長男と色々と話をして分かったことがあります。
●今年度から入会した体操教室が負担になっている事。
(……幼稚園終園後に、園に体操の先生が来てくださって、体操教室をして下さいます。体操が大好きな長男。最初は、やりたい!と意気込んでいました。)
●お友達数人が遊んでいる輪に、「遊ぼ〜」と言ったら、皆んな聞こえてなくて寂しかった事。
(……いつも一緒に遊んでいるメンバーです。わざとではないと思いますが、無視された状態?)
この2つを話してくれました。
長男は、先生方から
「本当に頑張り屋さんで、優しい子です。
お友達とも上手くやっていて、仲良くしています。」
と、言って頂いているので、体操教室もお友達との事も驚きました。
毎日、毎日、幼稚園では頑張りすぎているのだそうです。
それなのに、体操教室も頑張らないといけなくて辛くなっちゃったみたいなんです。
繊細で、完璧主義なところがあるので、
そんなに頑張らなくていいんだよ。
それより楽しむ事が大事だよー。
と、伝えているのですが、
それでも、頑張っちゃうんだ、、、との事。
これはもう性格なので、柔軟性を今後身につけさせるしかないかなと思っています。
そして、私たち親がとった対策は、
◆体操教室をしばらくお休みする。
(……お月謝取られてしまいますが、行く気になるまで待つことにしました。
最初は無理せず辞めさせようかとも思いましたが、簡単に辞めても良いのだろうか?辞め癖がつくのではないか?と感じて、とりあえずお休みで。
それでも、やっぱり無理なようなら、すっぱり辞めさせようと思います。)
◆お友達に関しては、心配しなくても大丈夫。先生に、しばらく様子をみてもらう。
(……これはそのまま。5月は病気で後半2週間お休みした事も影響あるのかなと思います。)
明日は、幼稚園に行けるでしょうか?
長男の心のコップが、お水で満タンになってたんですね…
あふれんばかりにいっぱいいっぱいで、頑張っていたんですね…
頑張り屋さんにしちゃったのは、1歳2ヶ月差でお兄ちゃんになってしまったからでしょうか?
対して次男は、のんびり屋さんのマイペースです。
だとしたら、私はいつも長男に対して申し訳ない気持ちでしかありません

小学校に上がってから不登校になると、もっと複雑で大変になりそう…
先のことですが、今から心配です

子供達に、幸せがたくさん降り注ぎますように…
