先週、次男の入園式がありました

無事に、年少さんになりました

(始業は、来週の月曜日からです。)
あっという間でしたけど、ここまで成長してくれた事に感謝です

長男とは全然性格が違って、わりと大人しい性格なのですが、結構頑固なところもあり、今大変です

入園したことで、色々と落ち着いてくれる事を願います

赤ちゃんの頃は、セルフねんねが得意で、気がついたら寝ていました

本当によく寝る子で、長男がチョロチョロとすごかったので
←いや本当凄すぎた


とても助かりましたし、有り難かったなぁ〜

神様が、大変だからって手のかからない子を与えて下さったのかもしれませんね

まっ、今すごく大変だけど

トイトレに関しては、残念ながら全然ダメなんですよ。。
おしっこはトイレで出来るのですが、うんちは出来なくて。。
しかも、インフルエンザになった事により、後退してしまって

オムツを履きたがるんです

困ってますが、入園したら変わってくれる事を願います。
先生には、オムツ卒業出来てなくて申し訳ありません

兎にも角にも、無事に入園できた事を喜ばしく思います

次男が入園し、自分の時間が増えるので、とーーっても嬉しいのですが
手放しで喜ばない状況にあります
それは、町内会の役員を引き受けてしまった事ですズーン
しかも、2つ掛け持ちで!!
町内には、十数班ありますが、やってくれる方がおらず、役員の人数が少ない為、掛け持ちとなってしまいました。
毎日のように、役員のグループLINEにメッセージが届くので、それだけでも気が重くなるのですが、、、
4月に入り、色々と活動スタートしていて、長年住まわれている方々とやり取りすることも多くあるのですが、私が新参者で舐められるんですよね(引っ越してきて、もうすぐ丸7年)
きちんと引き継ぎましたけれど、
「そんな事、今までした事がない。
あなたは、おかしい。」
こういう事を言う方がいらっしゃるんですよね
とても静かな住宅街で、変な人もおらず、環境も良いので、とても気に入っています。
長く住まわれているお年寄りの方が6割。
新しく入られた方が4割程度かな?
色々ストレスの溜まる毎日でして、嫌なことも多いのですが、この環境を守るためには、誰かがやらなければならない役員。
幼稚園では、PTAの制度がないのですごく助かってます。
その分、今年度から2年間に渡り、町内会役員を頑張らなければ…
やるしかない
ズーーーン