今更感があるのですが、最近やっとこちらの本を読みました

モンテッソーリには興味はあったものの、家事育児で目一杯で

モンテッソーリを取り入れる余裕ないや〜

って、思ってたんです。
でも、次男も1歳半を過ぎて、そろそろ知りたくても目を逸らしてきたモンテッソーリについて少しでも学んでみようと思ったんです

そしたら、こんなに気負ってた自分がバカらしくなるくらい

分かりやすくて、色々とやってみたくなっちゃったんですよね〜

上記でご紹介した本は、入門編にはとても読み易いと感じました。
正直、妊娠中から読んでおけば良かったーーー
って思いましたよ〜

私は、第一子は不妊治療からの妊娠だったので、やっと妊娠できた!とホッとしてしまった面があって、とにかく元気に産まれてきてくれさえすれば良いんだ

と言うのが大きかったんです。
もう一歩違う視点で頑張れてたらな…とも思いますが、
もう、終わった事なので笑
それは良いのですが笑
まずは、手始めに環境を整えてみようと思いまして、子供用デスクを購入しました。
こちらの机にしました。
2人分だし、気に入ってくれるか分からないので、お値段安いのが決めてです笑
でも、やはりお手頃価格な為か、作りが粗い部分はあります。
机の脚のくり抜いてある部分がささくれ立っていて、危ないなと思いました

旦那さんに組み立ててもらいましたが、簡単に組み立ては出来たので、それは良かったです。
モンテッソーリでは、机と棚がまずは必要との事で、子供用の小さな机を揃えたのですが、
リビングテーブルで良いじゃない?
ダイニングテーブルで良いよね?
って思いがちですが、子供の体に合った机や棚は、子供自らが行動できる環境になるのだそうです。
組み立てた机を並べてみました。
壁にくっつけて置くのが良いみたいです。
とりあえず気に入ってくれたようで、進んで座ってくれました

でも、しばらくしてケンカしてた笑
次男が長男の机の上で遊び出したり笑
机と机の間に、棚を配置しようかなぁ。。
ここで、知育玩具やワークなんかを集中してやってくれたら良いなと思います

まぁ、モンテッソーリの幼稚園に行くわけでもありませんし、そういった幼児教室へ通うつもりもありませんし、
たった1冊、本を読んだだけなので、自己流になっていきそうですが

やってみない事には何事も分かりませんので

そして、知育玩具や教具などを収納する、必須の棚を早く整えたいなと思います。
↓ちなみに3〜6歳までの実践版もあります。
↓こちらの本も気になる。
今日も、元気に遊びました


次男は歩く事があまり好きではなくて

すぐに抱っこ抱っこになるのが、最近の悩みです

もっと、沢山歩いて欲しいなぁー

帰りに暑くて、車の中でアイスを食べてしまいました


ピノのピスタチオ味

美味しかったです
