移植周期突入! そして、お小遣いの事… | 宝物♡年子男の子の新米ママ奮闘記録╰(*´︶`*)╯♡

宝物♡年子男の子の新米ママ奮闘記録╰(*´︶`*)╯♡

2018年8月と2019年10月に出産した、年子男の子の新米ママです(* ̄∇ ̄*)
子育てと日々の事を綴ります♪
よろしくお願いします╰(*´︶`*)╯♡

こんにちはニコニコ





今日、生理が来ました!
また、生理かぁ~もやもや
と、憂鬱ですが…


いよいよ、移植周期突入です流れ星


今は、点鼻のブセレキュアを1日3回、8時間おきにしています。


ブセレキュアといえば、副作用に更年期と同じような症状が出ると言われています。


私の場合、肩こりや背中が痛い等の症状が出ておりますが、そんなに体調が悪くなるほどではありません照れ










寒くなりましたし、新しい冬服も欲しくなる季節ですよね照れ


我が家は、特にお小遣い制にはしていませんコインたち


基本的には、旦那さんはクレジットカードで支払うので、カードさえあればOKキラキラ


現金が必要であれば、勝手に通帳からおろしても、OKキラキラ


私はというと…
生活費は、旦那さん名義の通帳からおろして使っています。


基本、私名義の通帳には、今はほぼ手をつけていません。
これまで、働いて貯めたお金ですが、私達にはもはや、


これは私の貯めたお金!!
これは私の貯金よ!!


そういう概念はありません滝汗
だから、私の貯金も家のお金という事になります。


結婚して、共働きの時は、食費は私のお金で支払い、家賃や電気代等は、旦那さんが支払う等、担当分けしていました。


専業主婦になってから、
これは私が貯めたお金】という概念を捨てました。


お財布を一つにする事で、お金も貯まる(貯めやすい)そうです。


【私のお金】概念が無くなると、むやみやたらに無駄遣いしなくなりました。


エステに行くにも(今は行ってない)、今まで貯めたお金があるし~とか思いがちでしたが、家族のお金と考えると、簡単には使えなくなりました。


そして、現在では運用型お小遣い制という形を取っています上差し


旦那さんと、私のそれぞれの通帳(郵貯)に、約100万円を入れ、それを元手に
増やすも、減らすもあなた次第!!という形を取っていますニコニコ


なぜ、100万円なのか…
というのは、たまたま旦那さんの郵貯に200万円程度入っていた為です…
それを全て、折半して全てを運用型お小遣いにしちゃえ!!と…アセアセ


全然、深く考えておりませんニヤニヤ


お小遣いの対象は、




下矢印下矢印




洋服
会社外での交際費(友人との飲み会等)
趣味
ネイル
エステ
マッサージ
等…




要は、絶対必要な物は、家のお金で支払いますが、遊ぶお金等は、運用型お小遣いからそれぞれが支払うという仕組みです。


ネイルやエステ等、無くても生活できますよね??
なので、お小遣いから支払うという事になっています!


毎週通っている鍼治療については、不妊治療に必要なものなので、家のお金で支払います。


そして、美容院代やお化粧品も、絶対に必要なものなので、家のお金で買うことができますキラキラ


これも、家のお金↑↑


なんだか、私都合の制度になっちゃっております爆笑!!


わざわざ固定額を月々に振り分けるのもめんどくさいですし、なんせ増やすも減らすもあなた次第なんです!!


上手に運用して増やしましょう。
勝手にそれは、やっちゃってね~という感じルンルン


残念ながら、私は今のところ減る一方でございますもやもや


どうやって、増やそうか考え中…
専業主婦には、難しい問題ではありますアセアセ


そして、大事なポイントなんですけど、家計簿は全てアプリで管理しています上差し


アプリだと、すっごく簡単!!
旦那さんとも共有しているので、旦那さんが使ったら、自分で入力してもらっていますおねがい


なので、今月は何に使いすぎたとか一目で分かりますし、管理しやすいんですキラキラ


だから、食費はいくらまで…とか、
交際費はいくらまで…とか、
わざわざ上限を決めなくても、なんとなくお互いが無駄遣いをせず、上手にやっていけている気がします。


しかも、キッチリしたものにしていないので、だいたい今月はこのくらい使ったなぁーって分かれば、それでOKにしています!!


このくらいユルくないと、私達には家計の管理は無理かもしれません~