骨密度測定 | りんの日記❤︎

りんの日記❤︎

久しぶりにブログ説明を書き直しします
完全な専業主婦になった元ナースの日々の記録的なブログです!

旅行、スイーツ、バードウオッチングなど
少しづつ更新して行きます






こんばんはニコニコ


腱鞘炎の診察と別に
予定していた骨密度測定も
して来ました


まずは
骨密度から



☆若年成人とは15歳から40歳くらいまでの人


ある程度自信あったけど

良すぎる(笑)


まあねぇ

栄養状態良すぎるからね

母乳も出なかったし


しかし

骨質はわからない


骨質とは

例えばコンクリートの柱の中の

鉄柱みたいな感じ

骨密度がコンクリートで

鉄柱が骨質


私は骨質が悪いのかも

これは検査で分かるらしいけど

保険適応外らしい


もしも骨質が悪かった場合でも

骨を強くする薬を処方される

のは同じなんだろう

いわゆる、骨粗鬆症の薬なのかな


私も知識がないので

わからんけど


骨密度は正常って事で



で、腱鞘炎

なんですが

前回の注射が昨年の2月だったので

時間が開いてるってことで

注射OKになりました

(基準がよくわからんのよね)


今回もエコー下による

注射


1度目の時はは全く痛みなしだった

2度目は、痛たたって感じ

今回は、いたぁ〜い

って感じでした笑い泣き


注射効いてくれると良いなぁ

今は少し痺れが残ってて

痛みも同じくらいかな

とにかく安静(手を)にしててと

言われたので

痛くなるほど動かしてないから

わかりませんニヤニヤ



夕飯の支度もしてから

受診したので

良かった照れ



疑問なんだけど

そんなに手を使う仕事してないのに

こうも腱鞘炎が再発するんだろう

手術するのは嫌なので

腕や手のほぐしはちゃんとしなきゃな

仕事辞めたから再発しなきゃ

良いんだけどなぁ


さて

腱鞘炎になって

気付いたこと

良かったこともありました



日々の生活の中で

まだまだ工夫が必要だってこと

工夫が出来るってこと


右手首の腱鞘炎なので

本当に不便

それでも家事はしなきゃならない

なので頭を使うようになりまりました


雑巾が絞れない

瓶の蓋が開かない

洗濯バサミが使いづらい

…その他色々


これって

私が高齢になった時に

起こるべき事なんだよね


雑巾は使い捨てのウェットティッシュ

に変えたり

瓶の製品は避けるとか

瓶あける道具買うとか

洗濯バサミは摘む部分が大きな物に

するとか

干す事自体をやめて

乾燥機使うとか


楽に家事をする方法はある

でもねー

ウェットティッシュとかは

環境破壊になるし

コストもかかるから

私は雑巾派だったけれど

もう仕方ないのかな…なんて

思った



そうそう

今回の腱鞘炎はちょっと酷くて

マグカップの重め目の

物は使えないとかもあった

歳をとったら

軽めの食器にするのも

良いかもね


あと、トイレ掃除に困って

前にトイレ用のお掃除する棒を

買ったけど

あれって綺麗にならなかった

力も入らないからね

で、道具と言うよりも

クエン酸シートを買ってきて

それに付けて使う事にしたよ

力を入れなくても

クエン酸シートなら綺麗になりそうだもんね



日々、何気なく

頭も使わずにしてた事って

沢山あってびっくりしました

慣れた家事も、より工夫する事で

楽になる!


それと

何をするにも

ゆっくりするようになったら

所作が綺麗になった

優雅に見える(笑)


炒め物するにも

木べらはゆっくり使う事で

具材が飛び出なくなったし

シチューやカレーもゆっくりと

掻き回すから

零れない爆笑


ま、今までどれだけ

ガサツだったの?って感じだけど爆笑


今は時間があるので

できる事なんだけれどね


腱鞘炎になったから

気付けた


ま、痛みが治まったら

元に戻るんだろうねてへぺろ





今週末は、どんど焼きかな照れ



3ヶ月ぶりくらいに

体重計りました

変動なしおねがい


お正月に体重増えなかったのが

奇跡だわぁ✨


1月5日くらいかな

1日目標1万歩に決めて

歩いてますニコニコ


もちろん、用事や通院で

達成出来ない日もありますが

無理せず頑張りますウインク



それでは

またね👋