今回から水草水槽日記にシリーズタイトルを変更しましたよ。熊猫です。

電気配線系を整え終わり、次なる改善ポイントを考えていると…。

排水パイプが目につく。

エーハイムの外部フィルターは排水の勢いがとても強いため、このままですと小さな個体のネオンテトラにとってキツイ環境かな~と。

見た目を変えつつ、排水の勢いを抑えるために導入したのが。
Amazonで見つけた格安ガラスパイプ。
RedBerry AQUARIUM 水槽用ガラスパイプです。


本家ADA製品の4分の1の価格です。
レビューには、ガラス製品特有の問題点、内部に気泡がぁ〜とか小キズがぁ〜とか書いてありましたが。


充分に綺麗なので問題ないですね。


ちびネオンテトラたちを水槽導入から一週間が経ちました。
星になった個体もいませんでしたので、いよいよリリースです。

なかなか出てくれないチビたち。

新たに設置したガラスパイプと。

パイプの存在感はありますが、ガラス製だからか統一感が勝って綺麗です。



チビたちも元気に泳いでます。

ここからは古参の4匹との共同生活です。
チビたちがちゃんとご飯にありつけるようにすると、餌の量は多めになります。
また、排泄物の総量も増えるため水槽内がコケやすくなると予想されますね。

今後の課題はコケ対策でしょうか。

では、本日はこの辺で。