こんにちは!
4人の母、りんですチューリップ


タイトル通り、
『小さな子どもがいても丁寧な暮らしを心がける』なんですが…


まず、子どもがいて丁寧な暮らしって無理じゃない?って思いますよね。


私もずーっと思ってました。笑

丁寧どころの騒ぎじゃねぇ!って笑




子どもが生まれてから、
子ども第一優先の生活が始まり

睡眠を削り、自分時間を削り

時に自分の食事をパスしたり…



いやー親になるって、こーーーーんなに大変だとは思いもしなかったぜー!と
思ってました。

いや、今でも思っています。



だけど、そんなこんなでしばらく
子育てやってきて、早
7年なんですけど

子どもも増え、今は4人になり…



私のキャパはすでに超えてました。

頑張りすぎてた。


んで、どーにもこーにも手詰まりを感じたので

ここでやっと、子育ての勉強を始めたわけです



すると、
『まずは自分を満たしてあげましょう』って
お話だったんですよ

はて?と思って


子どものため、
子どもが、
子どもにとって

ばかりを追求していた私。

どうやら、子どもに厳しく怒ってしまうのも
イライラしてしまうのも

私が私に優しくなかったからだと知ったのです。

衝撃でした。



はじめは、自分を満たすって何?
自分は何が好きだった?
どんなことで楽しく感じる?幸せ?


もはや、そこさえもわからなくなっていました。


独身時代は楽しいことが大好きで
あちこち遊びに行ったり、くだらないことをして友達と過ごしていたのに…



歳を追うごとに小じわが増え……え?はやい?

表情に若さがなくなり……これは仕方ないか?

髪の毛もパサパサ…



そして自分を見失っている状態



学んでいくうちに、少しずつ自分が元気になる方法や、気分転換法がわかってきて、

自分を取り戻せてきた!!!



これだけでいいのかもしれないと、わかったことは



少しだけ丁寧心がけることでした。



お風呂上がりに1分時間をとって、髪の毛にオイルを塗ること

パックをつけて子どもたちの着替えを手伝うこと

食器洗いをするよりも、読書を5分するとか…



なんでもないことかもしれないけど、
それだけで全然気持ちが変わっていった!!


子育てって自分を見失いがちになるけど、

子どもを大事に思うなら

まずは自分のことを大事にしてあげないとなと

思ったのでした💓💓


最後まで読んでいただきありがとうございましたクローバー