こんにちは😊
3人育児に奮闘中の
りんです



以前、幼稚園の説明会や保育参観の日の

苦労をお話ししましたね…💦



年齢が近いと、プレ保育に

通うのも一苦労😭



次男が3歳でプレ保育に

通っています✨


もうすぐ2歳の三男も連れて。




次男は幼稚園の駐車場に着くと

「やだー!いかないー!」と

泣き出します。車から降ろすと

走って逃げて行くし…


園庭までなんとか連れて来れた!と

思ったら


次は

遊具で遊びたくて一直線!


「待ってー!遊具は終わってからにしようね!」

なんて通じるわけなく…

抱っこして教室まで連れて行きます。


走って逃げられるのを追いかけたり、

遊具へ行きたい!もしくは

遊具で少し遊んだ後にもっと遊びたい!

と駄々こねをする次男を抱っこして、

さらに三男を抱っこ紐してると


キツイ😱


10キロのおもりを背負って

走ってるなんて

アスリートのすることでしょー😭


教室まで連れて行ってもすぐ外に

逃げて行きそうになるし、

すぐ寝転んで指しゃぶり

始めちゃう…





月に3回ほどあるプレ保育の

内容としては、


制作


体操


月替わりの遊び



制作は毎回バタバタ。

のりとか使った後にしっかり拭かないと

指しゃぶり始めちゃうから

終わったら即拭き!!


三男も触りたいー!って騒ぎ出すから

私だけなんだか

忙しそうな感じ。笑





次男、体を動かす事が大好きだから

体操はやる気になってくれて

楽しそうにやるから

私としても体操の日が好き❣️






後の1回はその時々で変わるから

色々ですが、シャボン玉遊び

ミニ運動会

夏はお祭りしたり

かき氷パーティーしたり

秋は近くの公園まで

お散歩してドングリ拾いしたり、

クリスマスはサンタさんがきて

プレゼントもらったり🎁





先生も毎回違うことを季節ごと、

イベントごとに用意していて

忙しいんだろうなぁと

いつも思います。

でもやっぱり先生は

子供達を楽しませることを考える

プロだなぁ!と実感します。




次男のプレもあと8回くらい?

次の春からは三男も

通い始めます。


長男、次男のプレでは

下の子連れての参加で

毎回大変で余裕なかったけど、

最後のプレは余裕もって

毎週通えると良いなぁ☺️💓