こんにちは飛び出すハート
4人の子育てに奮闘中のりんですチューリップ

前回の記事の続きです…

まだご覧になっていない方は先にこちらの記事を読んでいただくと、よりわかりやすいかと思いますスター



私が長男とどう向き合ったことで、また学校へ行けるようになったかをお伝え出来ればと思います。


前置きがながーーーくなります🤣


去年入学キラキラ

4.5月は、なかなか登校班に混じって行くことが難しくて、一緒に歩いて学校に行くこともありました。


6月になり、登校班で行けるようになり…


そしたら今度は、帰宅後の癇癪や暴言がなんかひどくなってきて💦


宿題やらせるのも

準備するのも大変になって。


毎日のようにバトル…


そして小学生になり、初めての夏休み。


4人目の長女 誕生🐣



生活はまた一層バタバタしだし


それに伴い私も長男もストレス値がMAXに🤯


そんなところから、もしかしたら雲行きは怪しくなっていったのかも知らない…


知らず知らずのうちに、長男にのしかかるプレッシャーは大きくなっていたんだなぁ。


私も口うるさく注意したり、

なにかと頼りすぎていたのかもしれない…



2年生にあがり、担任が6月〜8月でお休みをとることになりました。


その間、代わりの先生がきてから


発動!!


「学校行きたくない」

「勉強わかんない」

「先生がいや」

「とにかく嫌」


理由はバラバラでしたが、なんやか理由つけて休みたがる…


1学期はたまに休んでみたり、

遅刻して行ってみたり、

早退してみたり…


色々やってそのまま夏休みへ。



9月で担任戻ってくるから大丈夫だろうと思っていたけど、

またしても…


発動!!


しかも9月の初日から😭


引っ張って行かせたけど、それが最大の失敗。



次の日から、以前にも増した行き渋りが。。


暴言暴力も酷くなって。



保健師さんに相談したんです。


「自立より、まずは安心感を届けましょう」


私は、

「学校休みたいなら先生で自分で言いなさい!」


とか、


「学校行って、途中で帰ってきたくなったら先生に伝えて、お母さんに連絡してもらうように言って。そしたら迎えに行くから」


など、とにかく学校のことは自分で責任を持つべきと思っていたんですね。


それがよくなかったみたいで…


長男の特性として、恥ずかしい内向的な部分があって

『先生に言えないから、途中で帰れない』

『言わなきゃいけないなら、初めから行きたくない』


と、なってしまったんですよね。


私はそこにイライラして、どうしようもなかったんです。







連絡帳に先生あてへ文章を書くと、安心して登校できた日があって。


それから

毎日、連絡帳に

「〇〇時に迎えに行きます」

「本日は〇〇時に迎えに行きます」


2時間目までだったり、給食後だったり…


だけど

親がここまでするのは甘えじゃ⁈


だったし、子どものことより自分がどう評価されるかが気になっていたんだと思います。


毎日教室に迎えに行く。

クラスの子が「また帰るのー?なんでー?」と尋ねてくる。

先生も本当はどう思ってるんだろう…



しかし

自立よりまずは安心感を届けることが大事だと聞いて、


連絡帳に〇〇時に迎えに行くと書いたら、登校出来るなら、毎日書いたっていいのか!


”学校に行ってもらいたい”が目的ならば、

それ以外のサポートは最大限してみよう!と思えたんです。




そう思えてからは、遅刻することも早退することも

何も恥ずかしくなく出来ることはしました。


宿題やらなくたって

給食セット出さなくたって


なんでも今やらせるのは負荷がかかるなぁと。


そうやって、ガチガチの価値観を手放し

まぁ、今はそんなとき。ぼちぼちね。


と考えながら、丁寧に関わっていたら3週間ほどでまた、登校班で行けて帰って来れるようになりました🥰



帰りはまだ、迎えに行くともありますが

帰ってきてからの癇癪も落ち着き、バトルがぐんと減りました✨


4人目が生まれてから、一気に私の余裕もなくなっていたので、敏感な長男は背負ってしまったのかな…


価値観を見直すと心が軽くなって

ラクになりました🥰


これからも丁寧に、関わっていきたいなと思える出来事となって


長男も、私も成長出来たかなと思いますニコニコ



最後まで読んでいただきありがとうございました花


こんにちは飛び出すハート
4人の子育てに奮闘中のりんですチューリップ

夏休みが終わり、9月から学校スタート!!

しましたが、長男が夏休み明けからちょっと学校への行き渋りがあって…

初めのうちはほんとーに悩ませていたんですが、今は考え方や捉え方が変わりラクになりました✨


全ては、私が子どもに
安心感
をとにかく与え続けたこと。

私が出来るサポートを惜しみなくする。

いらない価値観を手放し、感情に寄り添う。



すると、少しずつ行ける日が増えて
行ける日の時間が増え、
丸一日過ごせるようになりましたラブラブ




いーや、そんな一言で片付けられても…

次の記事でもう少し詳しくお伝えできたらなと思いますひまわり

 TODAY'S
 
​的当てゲーム


こんにちは飛び出すハート

4人の子育てに奮闘中のりんですチューリップ



今日は、あつーーーい日の自宅での過ごし方についてお話ししてみようかなと思いますラブラブ





夏休み中は、暑過ぎて昼間は自宅で過ごすことが多く…

夕方16時過ぎから準備して公園へ行って

虫とりしたり、走ったり、遊具で遊んだり…


家では十分に体力を消費出来ないので

公園で思いっきり体を動かしてもらってますびっくりマーク




自宅だと暇することもあって、常に遊びを考えるのにみんな必死です🤣


どんどん部屋は散らかります笑



リセットしたい時はYouTubeや、switchをしてもらいながら上手く日々を乗り越えてます泣き笑い





前置きが長くなり過ぎました💦💦



今日は的当てゲームで楽しむ時間から始まった我が家です!!


的にする絵を天井から紐でぶらさげ


軽いボールやスーパーボール(💦)などで、的をめがけて投げる遊び!!


みんなで楽しみましたハート



ただ注意すべきことが…



子どもたちは、上ばかり見て足元は全く気にしないので

床に散らばったままのおもちゃがある場合は片付けないと危険です⚠️


泣きます。笑



遊び終わったあとも、ヒラヒラする絵がかわいくてなんだか癒されますルンルン



夏休みもあともう少し〜!!



ラスト1週間。

また花火でもして、夏の思い出作ろかな〜花火




 TODAY'S
 
​秘密基地づくり⁈


こんにちは飛び出すハート

4人の子育てに奮闘中のりんですチューリップ



今日も今日とて我が家は荒れております笑い泣き






そして、部屋の中に個室が出現中!!笑



『マッサージ屋さん』だそうで😁






ここで今日は疲れた体を癒してもらいます❤️❤️笑





こんにちは飛び出すハート
4人の子育てに奮闘中の、りんですチューリップ


なんかふと…

タイトル通り、そう思った瞬間があったので
気持ちを書いていこうと思います🥰

4人の子育て。
私はラクじゃないなーと思っています。正直笑い泣き

もう1人“私”がいて欲しいです。笑



中には5人、6人、10人なんて強者の家庭も見かけますが…

もう、頭が上がりません昇天
どう育てているのか教えてください笑


なんて話はさておき。



1人目を出産した直後。

「やばい。私とんでもなく可愛い天使産んじゃった…」

そう思ったんですね。

産後ハイでしょうね🤣

もう可愛くて可愛くて、、、可愛くて。

もう愛おしい🥰食べちゃいたい❤️と
思うほど可愛くて仕方なかったんです愛

何してても、かわいい。


1歳を過ぎた頃、2人目を妊娠。


もうその瞬間から今度は、
「やばい。この子以上に可愛い子を私は産めるのだろうか。可愛くなかったらどうしよう。愛せなかったらどうしよう…」

そんな不安を感じたのを覚えています。


ですが結局。

2人目を出産したら…


「あ。やばい。これまた天使を産んじゃったわ…❤️テヘペロ」


みたいな気持ちになったんです🤣



そんな感じで3人目も出産し、
またちょー可愛くてびっくりでした笑


結局何人産んでも可愛すぎる立ち上がるハイハイハート愛


そんでもって、3人続けて男の子だったのに

4人目はなんと
おんなのこふんわりリボンふんわりリボン

こりゃまた可愛かったハートのバルーン


もー結局、何人産んでも可愛すぎるミルク立ち上がるハイハイ愛
(え?2回言ってる?笑)



冒頭で話した通り、ラクじゃないんですけど

可愛いから乗り切れちゃう

頑張れちゃうってことなんですねデレデレ


もし、2人目3人目を
可愛く思えなかったらどうしよう!って
不安になってる人がいたら、

声をにして伝えたいですね。


めーちゃ可愛いですよ。ってピンクハート

もう心配ご無用ですキラキラ


私も今は、4人ギリギリなので考えられませんがアセアセ
(小2、年長、年中、1歳なりたての4人)


欲しくなっちゃうかもしれません笑い

それだけ赤ちゃんて癒しパワーすごいし
本当に可愛いですよねラブラブ



こんな私のぼやきを最後まで読んでくださりありがとうございますルンルン