▼前回の準備シートにはこうかいてあった

東京無線…迎車料金所安いがレジャーシートとバスタオルが必要?

日本交通...退院時はキッズタクシー←定額で高い

第一交通...都内非対応・・?

国際自動車...退院時も使える。特にマイナスが無いのでここかなー

 

▼今回は以下を比較してみました。

・km国際交通

・東京無線

・日本交通

・京王自動車

・大和自動車交通

・日の丸交通

 

マタニティ・マイタクシー(陣痛タクシー)(km国際自動車)

・入会金、年会費、登録料無料

・メーター料金+迎車料500円

 →時間指定はさらに+予約料500円。

 →22時~5時は割増料金

・検診の送迎や、妊娠中のおでかけにも利用可

・全車防水シート完備。除菌、消臭済み。

・産院事前登録で道案内は不要

・電話番号登録2つまで

・乗車地2ヵ所まで登録可

・対応エリア:東京23区・三鷹市・武蔵野市

 

 

プレママタクシー(東京無線タクシー)

・登録無料

・自宅と産院の事前登録で道案内不要

・メーター料金+迎車料金400円(到着5分後からメーター開始→1m35s(割増時間帯は1m19sごとに100円加算))

・レジャーシートとバスタオルの用意が必要

・シート汚してもクリーニング代等は不要

・緊急連絡先登録可

・対応エリア:都内23区・武蔵野市・三鷹市内

 

 

陣痛タクシー(日本交通)

・事前登録料無料

・メーター料金+迎車量500円(22時~5時は割増、20分超える時間指定は予約料+500円)

・シート汚してもクリーニング代は不要

・大きめのバスタオルかレジャーシートの用意が必要

・連絡先追加可

・対応エリア:東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木の1都6県

 

 

はぴママサポート(京王自動車)

・自宅と産院事前登録で道案内は不要

・タオル、バスタオル、レジャーシートの用意が必要

・対応エリア:京王線・中央線・青梅線沿線、町田市、相模原市緑区・中央区(一部地域を除く)23区対象外だった\(^o^)/

 

 

たまごタクシー(大和自動車交通)

・会費、登録料無料

・メーター料金+迎車料金500円(北多摩交通圏は400円)

・防水シート完備。

・産院事前登録で道案内は不要

・産後は自動配車受付(IVR)が便利

・乗車地2ヵ所まで登録可

・緊急連絡先登録可

・対応エリア:東京23区(一部除く) 、北多摩交通圏内(一部除く)

登録しようとして気付いた一部除く!

東京23区内では練馬区・杉並区・世田谷区が対象外です。

(サイトでは対象20区が羅列あるので対象外が分かりにくい!)

 

 

子育てタクシー(日の丸交通)

・会員登録無料

・11km未満:7,360円(時間制運賃5,360円+乗務員指定料2,000)

・11km以上:メーター料金+迎車料400円+予約料500円+乗務員指定料2,000円

・チャイルド&ジュニアシート1台無料(2台めから1台1,000円)

・対応エリア:東京23区・三鷹市・武蔵野市

 

まとめ

比較した結果ポイントになるのはこのへんかなと

・防水シート完備

・連絡先複数登録可(だいたい2個まで)

・迎車先複数登録可(だいたい2個まで)

 

防水シート完備じゃないところはもし汚れた場合もクリーニング代はかからないところがほとんどなので、これに関しては価値観かなと。

連絡先は状況によって夫が電話する場合もあると思うので、複数登録できた方が安心だなと思います。

迎車先は陣痛タクシーで使う分には全然1箇所でいいと思うので複数登録できる優先度は低いですが、勤務地からの通院とかにも使うならあれば便利かなと。

 

 

と、参考までにタクシー会社別保有台数ランキング2024

▼全区

1位:第一交通産業グループ(8,051台)

2位:日本交通グループ(6,713台)

3位:東京無線協同組合+チェッカーキャブ無線協同組合(6,500台)

4位:国際自動車グループ(4,305台)

5位:梅田交通グループ(3,300台)

6位:名鉄グループ(2,700台)

 

▼東京

1位:日本交通グループ(6,713台)

2位:東京無線協同組合+チェッカーキャブ無線協同組合(6,500台)

3位:国際自動車グループ(4,305台)

4位:大和自動車交通グループ(2,167台)

5位:東都自動車グループ(1,807台)

6位:日の丸自動車グループ(1,429台)

7位:グリーンキャブ(1,355台)

8位:帝都自動車交通グループ(1,198台)

 

 

国際交通か大和で悩んでましたが、台数の多さでイチオシは国際交通

次点で大和、保険として複数社登録しましたって話も聞くので両方登録しておくと安心かなと思います。

ただ大和は23区対応と謳ってますが練馬区・杉並区・世田谷区のベッドタウンで使えないので、その場合は保険にするなら日本交通か東京無線が台数も多いしよいのかなと。