こんな時間ですが、眠れないので投稿。笑
今日(いや、もう昨日か)はこちらに行ってきました!
{E18BA7D4-E64C-41C1-B8DB-9235C5BD0543}


私のお気に入りスポットになりつつある東京ミッドタウン・デザインハブで開催中のイベント「JAGDAつながりの展覧会Part1マスキングテープ」。
JAGDAとはおなじみ日本グラフィックデザイン協会の略称なのですが、障害者アーティストを支援しようという企画で、第一弾としてデザイナーとコラボしてマスキングテープを作るという企画展でした!
要は、障害者アーティスト✖︎プロのデザイナーで作ったマスキングテープが現在展示されているという事!
障害者アート応援したい組の私は、ぜひとも見に行きたい!と思いまして、行ってきました。

なかなかステキでしたよ!
基本的に障害のあるアーティストさんが作った作品を、プロデザイナーさんがうまく配置や構成を工夫してテープのデザインにしてくれてる形で、普通に店で売られててもおかしくないレベル。
アーティストさんもすごいセンスを秘めてる方いっぱいいましたけど、私はやっぱりデザイナーさんのスゴ腕に感激しました。
アートを、すごく上手に魅せている
ほんと、両者の力なければ完成できない、まさにコラボ作品でした。

加えて面白かったのが、作家さんのプロフィールみたいなのも載ってるんですけど、その中に活動地域もあって。
中部、関西、北海道と全国各地で活躍してるアーティスト・デザイナーさんがいるんだなぁと思うとなんかしみじみしました。笑
やっぱり美大芸大近くは固まるよね。
特に私は出身地域の北陸で活動しているデザイナーさんに感動!
あの厳しい地でよく頑張ってるなぁ〜、と。
特に美大や21世紀美術館のある金沢は、やはり芸術の街な感じがしますねー。
すごい主観だけど、北陸は芸術!っていうより伝統工芸!ってイメージが強いかも。
九谷焼とか輪島塗りとか。
なんか冬に雪が降るから、家の中で内職でできる産業が栄えたって昔授業で習った気がします。
モノづくり精神を私も受け継いでるんでしょうかね!?
(3親等先くらいまでみんな北陸民)

マスキングテープのデザインをかなり拡大して展示してるんですが、大きさ変わるとまた全然違いますね。
マスキングテープにしても、普通によくあるような感じで可愛かったですよ。
マステってどこで使うの?って感じの方もいるかもしれませんが、DIYとかハンドメイド好きの方ならけっこう重宝するアイテムですよ!
すごくカンタンに可愛いデザインができるお役立ちなアイテムです。
シールほど頑固じゃない所が使いやすくていいです♡
興味のある方は行ってみて&買ってみてあげて下さい。
誰でもお気に入りが一つは見つかると思います!
っていうくらいバラエティーに富んだいろんな種類がありました。
私はお気に入りがありすぎて選べなかった…w
22日までやっているようです。

ありがとうございました。
こういう企画はいいですよね!
どんどん障害者アート応援してあげて欲しいです。


・ご意見ご感想、ご依頼ご相談など何でも!
・私のアートもよろしくお願いします!笑
インスタポートフォリオ→@rina_msmr