今日は、朝起きたら、そんなに鬱ではなくて、なんとかお弁当作り、できました。
豚つくね弁当にしました。
星豚つくね
星ブロッコリーの油炒め
星カボチャのチーズ焼き
星ナスの味噌炒め
星ミニトマト
星白米
星ふりかけ(今日から、おとなのふりかけ!!
星ぶどう

本当は、カボチャ、調理するの、面倒で、アスパラでも茹でて入れようかと思ったのですが、彩りや味を考えて、一手間加えて、カボチャのチーズ焼き、作りました笑い泣き
頑張った!びっくりマーク

そして、今日の朝食は、こちら下矢印
星ソーセージ
星納豆
星ほうれん草のおひたし
星大根と油揚げとネギのお味噌汁
星牛乳
(みんなは白米。私はダイエットのため抜きもやもや

今日の体重は、49.1kgでした。
昨日より900g減。
まず、まずかな。
とりあえず、49kg代になったから、食べてもいいのかもしれないのですが、もうちょっと痩せたくて、お昼はサラダだけにしました。
そして、夕食は16時間ダイエットのため、抜き。
みんなは、今日もカレーライス食べていました。
(美味しそー笑い泣き

さて、今日は、息子の特別支援学校の進路ガイダンスに行ってきました。
勉強になった部分と、無駄だなって思った部分、両方でした。
2時間目から4時間目に体育館に集まって、企業や、事業所の人の話を聞くのですが、最初に話してくれた企業の人(Gさん)は、なんかトンチンカンなこと言っていて、これは時代に反するのでは?って思ってしまいました。
Gさんがパワーポイントでこんなことを、示していました。下矢印

「こんな人には、教えたくないね!」
だって。
これ、仕事を教えたくない人を表しているのですが、こういう否定的な表現は昭和だなって思いました。
令和の今は、「こんな人に仕事を教えたい!」
って、肯定的に表現するのが常識なのでは?

おまけに、資料には、こんな表現も・・・・。下矢印

「父兄」!!!!
これには怒りを覚えましたムカムカ
いまどき、父兄、なんて言葉は死後びっくりマーク
親御さん、って言う表現でしょうがムカムカ
めちゃくちゃ昭和で、嫌になりましたムカムカ
女は保護者として認めていないの??
もう、学校教育では「父兄」なんて言葉、使わなくなって、何十年も経つよムカムカ

さらに、Gさん、体育館に生徒が入場してきて、先生の指示があるまで、椅子に生徒が座らなかったら、
「なんで、先生の指示を待っているんだ?どこに座っても自由じゃないか。なんで指示があるまで、ずっと立っているんだ?」
なんて、言っていました。
ばか?
どこに座っても自由なんてもんじゃないんだよムカムカ
生徒の座る席は、決まっているんだよムカムカ
ってことで、こんな上司がいるところには、絶対に就職させたくないなって思いました。
おまけに、Gさん、ノーネクタイだったし。
ふざけている・・・・。

事業所の人の話は勉強になりました。
特別支援学校を卒業しても企業就職できない生徒が、「福祉的進路」に進むってこともありなんだってことがわかりました。
福祉的進路とは、自立訓練事業所に通うことで、行政から許可が降りれば、何年か通えるらしい。
息子には必要なさそうだったけれど、そういう事業所があるなんて知りませんでした。

2年後は息子も就職するので、どんなところに就職できるか、真剣に考えていきたいです。