母親は教祖様昇天

 

神の子として育てられるも20歳で突如破門w

うつ・自殺未遂・摂食障害・各種依存症サバイバー

20代で喪主3回→天涯孤独の破天荒人生(ノ∀`)

 

 

どうも、あづさですにっこり

 

 

 

ねえ、聞いて聞いて!

 

 

 

髪の毛バッサリ

いったったでぇ!
(テンションどうした)

 

 

 

 

 

 

 

髪切っただけやん!

 

と思われるかもしれないけど、

 

わたし的には結構バンジーだったのよ。

 

 

 

 

まず、常におでこ全開の髪型は、

 

大人になってからはじめてびっくりマーク

 

 

広めのおでこがコンプレックスで、

 

ずっと前髪を作っていたのだ。

 

 

 

 

これは数年前に台湾に行ったとき↓

 

 

しっかり、デコを隠している( ̄▽ ̄)

 

ずーっと、この髪型で生きてきた。

 

 

デコをひた隠し、台湾を楽しむわたし
 
 
 
 
しかし、そんな努力も虚しく。
 
 

2年前に撮影した宣材写真は、

 

おでこ全開にされたんだけどw

 

 

そこにはデコ出しをめぐる

 

仁義なき戦いがあったのよ爆笑

 

 

 

 

ヘアメイクさん

「おでこは、ガッツリ出した方がいいよ」

 

わたし

「え!ありえない!」

「コンプレックスなんです!」

 

ヘアメイクさん

「いやいや、絶対アリやで、アリ!」

「アリアリやで!」

 

わたし

(圧がスゴイ…!)

「じゃあ…少しだけなら」

 

ヘアメイクさん

「ほな、やりますねーデレデレ

 

わたし

「あ!出しスギィ!」

「もうちょい隠してください!」

 

ヘアメイクさん

「えー?これぐらいかな?真顔

 

わたし

(全然変わってない!)

 

ヘアメイクさん

「じゃあコテで巻いていきますねー!ウインク

 

 

 

 

こうして、わたしは、

 

デコの攻防戦に敗北した。

 

 

 

敗残兵の写真がこちらである。

 

 

 

 

 

 

しかし、今年になって…。

 

 

自分を許せたり愛せるようになって、

 

だんだん「自分を隠す」ということに

 

猛烈な違和感を覚えはじめた。

 

 

 

 

手はじめに、

 

 

自分のおいたちを隠すこと

 

自分のやってきたことを隠すこと

 

自分が失敗したことを隠すこと

 

 

これらをやめてみた。

 

 

 

 

そして、それらはこのブログで遠慮なく

 

お披露目させていただいているw

 

 

恥とか社会常識を逸脱してるとか、

 

もうそんなの関係ねぇ!

 

 

わたしは今、水を得た魚のように。

 

文章で自分自身をさらけ出している。

 

 

 

 

そんな、さらけ出しライフ

 

を楽しんでいたある日にっこり

 

 

いつものように前髪をナナメにして

 

おでこを隠している自分に気がついた。

 

 

わたし、なんでいっつもデコ隠してんの?

 

 

ナナメの前髪に、トキメキは感じないのに。

 

 

 

 

 

 

自分の見せたくない部分を隠している…

 

そんな負のエネルギーの名残を感じた。

 

 

そして、今では自分のおでこに対して、

 

コンプレックスを感じない自分も発見。

 

 

惰性で毎日おでこを隠していたらしい。

 

 

おでこ出してみたいな…

 

 

はじめて、そんな風に思えた。

 

 

 

 

しかし、わたしはチキンなのでヒヨコ

 

切る直前まで踏ん切りがつかず。

 

 

お友達と美容師さんに背中を押してもらい、

 

幼少期以来となるデコ出しに挑戦できたニコニコ

 

 

 

 

お店を出る時、美容師さんに、

 

中谷美紀みたい!

(髪型が)

 

と言われ「ヤッター!」と舞い上がった。

 

 

 

 

自分を嫌っていた昔のわたしなら、

 

「またバカにして!」と全力否定だ。

 

 

今では、お世辞だろうが受け取れる。

 

 

そう、人は自分が好きになると、

 

中谷美紀にだってなれるのであるw

 

 

 

 

長かった髪の毛も、40cmカットハサミ

 

バッサリ切る、というのは決めていたのニコニコ

 

 

わたしは人生の大半を、

 

ロングヘアで過ごしてきた。

 

 

高校生の時は、腰まであったぐらいだ。

 

 

 

 

以前、コチラの記事でも書いたけど、

 

人はあらゆるものに対し、

 

いろんな幻想をもたせることが得意。

 

 

 

 

わたしがロングヘアに持たせた意味は、

 

 

か弱い

おとなしい

おしとやか

 

 

そんな自分でいたくて、

 

ずっとロングにしていたの。

 

 

 

 

口では、

 

強い女性になりたい!

 

自分の人生を切り開きたい!

 

と言いながら、

 

わたしはずーっと

 

力のない自分を選び続けていたワケ。

 

 

 

 

人はメリットがあることしかやらない。

 

 

力のない自分でいることで、

 

何かに挑戦して失敗しても、

 

 

だって、わたしは…

 

か弱くて力がないから…

 

 

と逃げ道が作れていたのだ。

 

 

 

 

その象徴であるロングヘアを、切った。

 

 

もう、

 

 

力のない自分を選ぶ

自分の力に疑いをもつ

そんな生き方は選ばない

 

 

決断したから。

 

 

 

 

決断とは文字どおり、

 

 

決めて、断つ

 

 

と書く。

 

 

 

 

今回は、決断の断髪式だったんだねにっこり

 

 

なんか決断するときに、

 

形から入るのもアリかも。

 

それも、自分を変えるための、

 

勇気ある小さな一歩だと思うよキラキラ

 

 

 

お、なんかいい感じにまとまったから、

 

今日はここまでー!またブログ見てねにっこり

 

 

 

 

\information
 

①公式LINE

友だち追加

-登録特典-

あなたのお悩みを解決する
チャネリングメッセージ



②現在、予約受付中のセッションはこちら

>>セッションメニューを見る<<


③Instagram



instagramでも
気づきのメッセージを
お届けしています!