洞爺湖マラソンの目標と不安要素。 | スライム帽りなおのサブ3.75クエスト

スライム帽りなおのサブ3.75クエスト

まったりランニングをしているブログです。2018年、チームかっぱちゃんに参加。時たまレースでスライム帽子を被って走っています。次の目標はサブ3.75!!
・・・現在2年間のサボりを取り戻す旅に出ています。

こんばんは爆  笑

最初雨予報だった明後日の洞爺湖マラソン。

晴れ~曇り予報になってから慌てて頼んだサングラスが本日届きました。

 

走る前はこんな格好でウロウロしていますウインク

SWANSのスポーツサングラス、ソウフィール。

可視光線透過率50%、紫外線透過率0.1%以下です。

ソウフィールの中では一番可視光線透過率は高いですが、かけてみたら思っていた以上に視界が暗い気がします。

目が見えなくなるタイプではないので、スライム帽被ってても大丈夫じゃないかな???

問題はずっとかけていると鼻の辺りが痛くなってくる事なんですが・・・

なに、痛くなる前にゴールすれば問題ない、大丈夫だ(・・・)

 

黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま

 

洞爺湖マラソンの目標は・・・

松 サブ4

竹 ネットPB更新(PB4:06:14)

梅 グロスPB更新(PB4:16:22)

です。

達成出来たら良いな~爆  笑爆  笑爆  笑

 

というものの、不安要素も色々とあります。

洞爺湖なら

・スタミナ(距離耐性)

・坂道(リンゴのヘタ)

・スピード

でしょうか。

スタミナに関しては何回か行った30キロ超走・・・特にGW前半の3時間走→翌日の3時間LSDセット練、後半のフル距離走で少しは対策になっているかな、と。

坂道対策はトレミでの傾斜4%練習、登別での坂道練習を行いました。

スピードは・・・1週間に1回くらいトレミで閾値走をしたり、流しを取り入れたり・・・

思い返してみればそれなりに対策はして練習しているみたいです。

でも私的に一番の不安要素は

ト イ レ 問 題!!!!えーん

こちらの方も、ヨーグルトを摂ったり、整腸剤を飲んだり、色々しているんですけれども・・・自信ないなー・・・あせる

たまにはトイレの事を考えないで走ってみたいものですねウインク

 

私のとうやのシークレットミッションはスパイダーマンに追いつかれる場所を去年よりも遠くにすることかなー。

去年は3キロ弱くらいだった気がするので、今年は4キロは粘りたいですチュー

スライムは にげだした ! スライム

しかし まわりこまれてしまった!