早く会員さんにこの企業を伝えたい、MES人財開発プロジェクトという概念を広げたい | シングルマザー 自立への道

シングルマザー 自立への道

一般社団法人日本シングルマザー支援協会代表理事
シングルマザーサポート株式会社
江成道子

ここはシングルマザーを幸せにするコミュニティー。日本シングルマザー支援協会代表の江成道子です。

 

 

【早く会員さんにこの企業を伝えたい】

昨日から大阪にいます。

昨日も介護施設を訪問し、見学もさせてもらいました。

常々、介護のお仕事は施設選びが最も大事だなと感じています。

近いとか、給料とかだけではなく、どんな人がどんな理念で運営されているのか?

 

昨日も館内を案内してもらいながら、入居されている高齢者の皆さんとのやり取りにも触れ、ホッとできる居場所を感じていました。

案内してくれたご担当の方に挨拶して、施設を出た後に、「早く会員さんにこの企業を伝えたい」と思う時、嬉しくなります。

 

働く人がやりがいを持ち、企業にとっても良い人材となる。

そのためなら入社後もずっと応援したい、プレッシャーゾーンを支えつつ、企業と働く人の橋渡しも。

最近は日本シングルマザー支援協会の定着支援を歓迎してくれる企業も増え、「そこまでやっているんですか?」と言ってもらえます。

 

【MES人財開発プロジェクトという概念を広げたい】

MES人財開発プロジェクトという概念を広げたいと活動しているので、MESの概念を地でやっている訳です。

「この人の環境ごと採用してください」

環境とは、本人の成長したいという気持ち、それを実現させる協会のサポート。本人の履歴書や経歴だけではない、可能性も含めた採用が広がれば、あらゆる人がチャンスを掴め、人材不足も解決し、貧困で苦しむ人も減っていくんです。

 

自信がないという女性は多いけれど、自分の可能性を信じてくれている人が側にいる環境であれば、徐々に自信はついていきます。

自分では、自分が知らないことが何か?に気付かないですが、信頼できる人から、「ここが素晴らしいが、ここは直した方がいいよ」と言われれば、素直にみんな気付いて直すんです。

 

頭ごなしにできない事だけを指摘されても、反発心が起きて素直に行動はできません。

安心できる環境があれば、人はどんどん変化するんです。

 

それを企業にも伝えています。

理解してくれる企業は、またその企業が、働きたいと思っている女性の、「環境」となっていきます。

 

人は人からしか学べない。

今、優秀な人などひとにぎり。

しかし可能性のある人は五万といるんです。

 

 

昨日は大阪ランチ会でした。

きぎょう塾卒業生も多く、盛り上がりましたよ。

いや~、これだけシングルマザーが集まると、ドラマがすごい!

映画を3本くらい見たようでした。

 

 

 

 

 

 

シングルマザーチャンネル!配信はじめました。

【シングルマザー No00018】

【シングルマザー No00017】


対談:シングルマザー協会の始まり

チャンネル登録お願いします。(^^)
シングルマザー支援協会

 

 登壇させていただきました。

ごらんください。


 

絶賛発売中!

シングルマザー自立への道

宜しくお願いします。

 

日本シングルマザー支援協会に登録を!会員登録無料!■

毎日のメルマガには、シングルマザーが自立するための、どこにもない情報がたくさんあります。

あなたに合った情報を活用してください

 

 

 

クリックお願いします!!5人姉妹を育てるシングルマザー☆江成道子

 

 

相談しよう!プロジェクト

 

シングルマザーのための求人情報!
 

◇◆今後のイベント・ランチ会◆◇
全国のランチ会はこちら
今後のイベントはこちら
イベントにどんどん参加して、情報を得て、シングルマザーの友達を増やして、協会の活動を中から見てください!