こんにちは!
ニューヨーク在住
ライフコーチの金子里奈です![]()
昨日の朝
息子が寝ながら
すすり泣いている様なので
近づいてみると
ヒクヒク
しゃくりあげて
肩を震わせて寝てる。
あー、
夢で泣いてるなーって
思って
「どうした?大丈夫だよ」
と彼の腕をさすり
声をかけたら
驚いた様に目を覚まして
私を見た。
そして
「泣いてたの?怖かった夢見たの?」
と声をかけたけど
ほとんど語らずに
出かけていった。
いつもの様に
楽しかったー!!
とテンションマックスで
学校から帰宅 笑
学校って行くだけで疲れそうなのに
学校大好き人間の彼にとっては
エネルギーチャージする場でもある?!笑
元気に帰ってきたので安心したけど
寝る前に朝の夢の話になった。
急に深刻な顔をして
「朝の夢はほんと
すごい悲しかった」と
語り出した息子
話を聞いてみると
「ママとパパが離婚する夢をみて
本当に悲しかった」と
夢なので
そこに行き着くまでの話が
摩訶不思議な意味不明な設定
だったりするのですが
「離れなきゃいけなくなったのが悲しい」
といっていました。
その日はたまたま他でも
そんな話をしていて
また思い出したんだけど
私が子供の頃
子供ながらに
両親の不仲が
目に見えて
両親の離婚がよぎった時
不安だしとても嫌だった。
私は
大好きだった父と離れたこともあって
離婚=ヨクナイ事
だと感じてきていた。
大人になってからも
結婚を考えたとき
離婚をしない様に
必要以上に意識したり。
だけど
昨日子供達と
“離婚”ということ
について話をした時に
私の子供の時の
’’離婚はしない方が
いいに決まっている’’
といった考えと
大人になってから
’’大人の事情もある離婚’’
’’円満離婚’’
などの話をすると
子供には
見えなかった事情があるのかも?
どちらの場合も
わかる様な気がする
ということに気づいた様子だった
子供達。
世間では離婚をすると
’’バツ’’がつくといったように
漠然とイケナイもの
とでも取れる様に
思いがちだけど
離婚をして
幸せになる人もいる。
でもきっと
子供にとっては
大好きな両親が
離れてしまったり
簡単に会えなくなってしまう
恐れや
先の生活への不安があったりして
悲しいのは当然で
離婚=悪い事
と捉えがちなのかも知れない。
とにかく
離婚が良い悪いや
失敗
ということではなく
当事者達が
当事者らしく
生きていける様に
歩んでいけることが
大切なんだと思う。
そのためにも
きちんと
コミュニケーションをとって
話し合いのできる
関係性を作っていかなきゃ
いけないね、
と子供達と話したのでした。
※うちが離婚の危機
と言うことではありませんよ〜
おかげさまで仲良くやっております♡
今日も最後まで読んで下さって
ありがとうございます
感謝![]()
素敵な1日をお過ごしください![]()
ポジティブペアレントサークル
行ってみたいかも、、、。
という方は
夏休み前の最後のこの回
まだまだ申し込み
間に合います!!
ぜひ6月のPPCの詳細みてみてね↓↓↓
