こんにちは!

 

 

ニューヨーク在住

ライフコーチの金子里奈です音譜

 

 

 

 

3/22は

フォレストヒルズでの

PPCでした。

 

 

 

 

 

 

 

今回のテーマは

「自分を大切にできる子に育てる

自分自身への思いやりかた

〜セルフコンパッション 〜

 

 

 

 

 

私たちは

人といい関係や絆を築くときに

相手を思いやったり

気を使ったり

相手を信じることが

必要とされますよね。

 

 

 

 

では

自分自身に対しては

どうでしょうか。

 

 

 

 

 

なんて

こんなこと

考える機会もあまりないし

考えても

なかなか思い浮かびませんよね。

 

 

 

 

で、

どうです??

 

 

 

 

 

自分のこと

思いやっていますか?

信じてあげられていますか?

厳しく責めたりしていませんか?

 

 

 

 

文化的な背景もあってか

「厳しさを乗り越えてこそ

力になる」

みたいなところありません?

 

 

 

 

でも

それを自分にもしていると

周りにもそれを基準に接してしまったり、

または

それが元で

自信を持てない自分になっていたり。

 

 

 

 

人との良い関係を

築けるかどうかもそうですが

自分にとっても自分が

いいパートナーでは

いられなくなりますよね。

 

 

 

 

そんな時にできることなどを

今回はお話ししました。

 

 

 

 

 

この3月で

フォレストヒルズで開催して

ちょうど1年。

11回目となりました。

 

 

 

 

回を重ねるごとに

PPCに価値を感じて

時間を作って来てくださる方に

良い変化があって

私もとても嬉しく

その報告には

嬉し涙が出てしまうこともあります。

 

 

 

 

人は

沢山の自分との違いに触れるだけで

大きく変われる。

それだけで

大きな学びとなるのだということを

改めて感じさせてもらいます。

 

 

 

 

どの考え方が正しいではなく

どの考え方もあっていいんだということ。

そう学ばせてもらいました。

 

 

 

 

かつての私は

長女故か

正義感が強く

多くを正しいか正しくないかで

判断していました。

 

 

 

 

でも

誰にでも共通する

正解なんてないんだよね。

その正しいは

私が育った環境で出された

「正しい答え」

なだけであって

 

 

 

 

みんな

持っている正解なんて

バラバラ。

違ってるのが当たり前。

 

 

 

 

 

お恥ずかしながら

そんなことにすら気がつかないで

人間関係もこじらせることも多かった。

 

 

 

 

 

何が正しいかなんて

人と違って当たり前。

それはニューヨークに住んで

より目の当たりにすることが増えた。

 

 

 

 

人との違いを

ジャッジするのではなく

そんな考えがあったのね、

と受け入れてあげることから

人との関係が始まる気がする。

 

 

 

 

あとは

その人と

どういう関係を

築いていきたいかによるものね。

 

 

 

 

人と違っていることが

悪いんじゃない。

 

 

 

 

 

今日も最後までお読み下さって

ありがとうございますおねがい 感謝ラブラブ

 

 

 

 

 

素敵な1日をお過ごしくださいビックリマーク

 

 

 

クローバー無料メルマガ
クローバーFaceBook