大阪での大きな地震
驚きました。
みなさんの日常が
1日も早く取り戻せるよう
お祈りしています。
こんにちは!!
ニューヨーク在住
ライフコーチの金子里奈です![]()
ここ数日
日本のように
湿気の多い暑い日が続き
体がすでにバテていますが
日本は梅雨ですし
きっとこんな暑さが
毎日続いているのではないでしょうか。
6/8にはフォレストヒルズで
夏休み前最後の
子育てサークル
第4回目のPPCが開催されました。
私は
子供達の運動会に
なってしまったため
参加できなかったので
お知らせは結構近々でくるんですよね〜
しかもNYの学年末6月は
イベント目白押し![]()
ファシリテーターを務めた
島陽子さんに
会の雰囲気の
感想をいただきました。
以下です
##################
##################
テーマは”やりすぎない子育て”
新しい試みとして反転学習にしました。
反転学習とは
英語では
‘‘flipped classroom’’です。
授業時間外に
デジタル教材等により
知識習得を済ませ
教室では
知識確認や
問題解決学習を行う
学習形態です。
今回は
ヘリコプターペアレンツ
スノープラウ(除雪車)ペアレント
と言われる
あれこれ心配し過ぎる子育て
について皆さんで考えました。
皆さんからの発言が沢山でて
最後の質問まで
たどりつかない勢いでした。
どうしても
口を出したくなる
必要以上に手伝ってしまう
先走って
スケジュールを決めてしまう。
そして
それができたかチェック
チェックの項目が
どんどん増えていくチェックリスト育児
みなさんが沢山発言をしてくれて
それに関連してまた話が出て
ときには脱線。
でも皆さん
言いたいことが言える雰囲気が
とっても良かったです。
最後には
主体性や自律性が育つ子育てスタイル
などをお伝えして
具体的な親の関わり方をお伝えしました。
その中の一つにお手伝いがあります。
どんな気持ちが育つかも
みなさん動画とデジスカションで
学ばれたことで納得されていました。
3月から始まった
フォレストヒルズ も
今回で4回目。
みなさんが安心して
いろんな気持ちを
シェアできる場所になり
コミュニティの大切さを実感。
参加したママからこんな感想をいただいています
母親,子育てというものを客観的に見つめ直す機会になっています。
怒りそうになったとき、一呼吸おく事ができてる(?)気がします。
他の参加者の意見を聞いて、違う道(方法)、違うアプローチもあるのだと発見できました
子供の態度、家族への想いの向上
自分の気持ちのコントロール、子供への接し方が以前より少しできるようになりました
などなどこの3ヶ月半で
参加者の皆さんご自身の変化
こんなにもあるんだと感想をいただいて
驚きでもあります。
夏休みが終わって
9月からまた再開で
皆さんにお会いするのが楽しみです。
##################
##################
という報告をいただきました。
みなさんの変化を
参加のママ自身が
ご自分で感じられて
実践を続けていけるって
素敵ですよね〜。
私も
ファシリテーターとして
関わらせていただけて
とても嬉しいです。
NYだと
夏休みに
多くの方が
日本に帰省をされるので
PPCの再開は
また9月からです。
日程やテーマが
決まり次第
また詳細を知らせしますね。
今日も最後までお読み下さって
ありがとうございます
感謝
素敵な一日をお過ごしください![]()
