こんにちは!

 

 

 

ニューヨーク在住

ライフコーチの金子里奈です音譜

 

 

 

 

12歳の息子は

やはりゲームが大好き

放っておけば

何時間でもやっています。

 

 

 

週末に通っている

日本語の補習校で

社会の教科書を読む

宿題があるのだけど

 

 

 

 

日本語は話せますが

漢字はほとんど読めないので

教科書を1人で読むこともできないし

社会の教科書といったら

何をいっているのか

 

 

 

 

御成敗式目とか

武家諸法度とか

漢字が続きすぎて

人物の名前なのかも違いがわからず

息子にとっては

魔法の呪文のようで全く意味もわからず。

 

 

 

 

そこで単純に

これは人でね

こういうことしてね

 

 

 

 

といっても

ピンときておらず

嫌な宿題でしかなく。。。

 

 

 

 

私も

大人になってから

大河ドラマの楽しさとか

お寺や神社にまつわる話だとかが

わかるようになったので

 

 

 

 

つまらない息子の気持ちも

よくわかるのですが

なんとか

社会を嫌いにはなってほしくないな。

 

 

 

 

 

と思いついたのが

ゲーム好きな息子と

歴史を掛け合わせて

“戦国無双”を与えてみました。

 

 

 

 

最初は難しくて

ただこなすだけでしたが

うまくできるようになったら

 

 

 

 

「直江兼続のレベルを上げられた」

とか

「上杉謙信が、、、。」

など

名前が出てくるようになったのです。

 

 

 

 

今は

ゲームを楽しくやっているので

しばらくそのまま様子を見て

ゲームと社会の教科書を

並行して使ってみて

 

 

 

 

まずは楽しく

興味を持ってもらうことに

つなげたいなと思っています。

 

 

 

 

なんとか

名前はわかってきたみたいなので

誰が何をしたか

どうなったのか

興味が湧いてくるといいなーなんて

期待しちゃってますが、、、。

まぁ焦らず、ね。

名前を覚えただけでも

大進歩!!

 

 

 

 

 

遊びから

学びにつながることって

たくさんあるよね!

遊びも大事。

(ゲームをさせなさいって

ことではないですよ。

うちはたまたまゲームが繋がっただけ)

 

 

 

何か

お子さんの勉強嫌いが

興味ある遊びと繋がるといいですよね。

 

 

 

 

今日も最後までお読み下さって  

ありがとうございますうふ 感謝ピンク薔薇

 

 

素敵な1日をお過ごしください音譜

 

 

 

 

 

====================

 PPC zoom

第2回は

6/19  NY時間 9pm〜

6/20  日本時間 10am〜です

テーマは

褒めると逆効果?打たれ強い子に育つ最新の親の関わり方 」

いろんな情報が氾濫している”褒め方”は子育ての永遠のテーマ。 竹のようにしなやかな、打たれ強い折れない心”レジリエンス”、 教育の現場でもすでに取り入れ始められています。 最近の研究でマインドセットが大きく関係していて、 それには大人からの日々の声かけ、特に ”どうやって褒めるか” が明らかになってきました。レジリエンスを高め、学ぶ力を伸ばす ことにつながっていく、最新の親の関わり方を紹介し、 すぐに実践できるようにワークも取り入れます。

 

参加ご希望の方は

こちらのフォームまでどうぞ↓↓

6/19 第2回目PPC zoom

 

 

======================

 

クローバー無料メルマガ
クローバーFaceBook