こんにちは!

 

 

 

ニューヨーク在住

ライフコーチの金子里奈です。

 

 

 

 

4/25 アッパーイーストのご自宅を

サロンとして提供してくださっている

モデルルームのような

順子さんのお家で

 

 

 

 

臨床心理士で医学博士の

松村亜里さんの

’’子供の異文化適応の理解と支援’’

の講座に行ってきました。

 

 

{57930854-2292-4E61-BC91-DA9ECA2C72E6}

 

 

 

 

 

聞けば聞くほど

アメリカ生活を

良くやって来たなー自分!!

と思うほど

 

 

 

 

言語もさることながら

文化的なことから

生活における

色々なシステムまで

 

 

 

 

アメリカと日本では

大きな違いなんだと

改めて

見える文化

見えない文化までも

意識させられました。

 

 

 

 

見える文化とは

現地にいるだけで

感じられる

 

 

 

 

言わば

旅行の時にでも感じる

各国の違い。

 

 

 

見えない文化とは

育った環境で

培った価値観のこと。

 

 

 

 

そんな

見えない文化があるからこそ

適応が難しいということ

とても合点がいきました。

 

 

 

 

だって

育った文化が違えば

価値観も違う

 

 

 

 

狭い日本の中ですら

関西に行くと違うこと

とか出てくるじゃないですか

 

 

 

 

そういったようなことが

多様性の大きい

ニューヨークならでは

なおさらな訳ですよね。

 

 

 

 

本当に

ニューヨークには

いろんな文化の考えが

入り混じっていると思います。

 

 

 

でもね、

講座を受けていて思ったのが

これが異文化だけの

問題ではないということ。

 

 

 

 

日本で生活していても

環境の変化は

それぞれに

常に起こってくるわけで

 

 

 

その変化に

適応しなければいけない時

 

 

 

 

やっぱり

私たちは

たくさんのストレスを抱えて

いろんな反応があると思うんですよね。

 

 

 

 

そんな時に

どうして今現在

そういう反応が

起こっているのか

 

 

 

 

どういうことが

自分の中で起きているのかが

わかるだけで

 

 

 

状況は変わらなくても

心が落ち着くんだ

ということがわかりました。

 

 

 

それは

一番身近である

自分自身が

自分の現状を知って

共感してあげていること

理解してあげていることに

繋がるのかも知れないなー

と思ったのでした。

 

 

 

 

うーん♡

セルフコンパッションですね!!

 

 

 

今日の講座は

第一回目から

今までの

アメリカ生活での踏ん張りに

 

 

 

 

優しいふわふわした手で

すくい上げられたような

心地よさ♡

 

 

 

 

第2回目の5/9も

今から楽しみでなりません!

 

 

 

 

第2回目の報告もアップ頑張ります!

 

 

 

 

今日も最後までお読み下さって  

感謝しています。

ありがとうございます。

 

 

 

素敵な一日をお過ごしください♪

 

 

 

クローバー無料メルマガ
クローバーFaceBook