暮らしを整えることと、「私の何がイケないの?」 | 深澤里奈オフィシャルブログ「tea journey」Powered by Ameba

深澤里奈オフィシャルブログ「tea journey」Powered by Ameba

深澤里奈オフィシャルブログ「tea journey」Powered by Ameba

私の何がイケないの? 」のオンエア日が決定しました!

11/9(月)19:00~

です。

キッチンの収納関係と、「tea journey」に関して

取材していただきました。

収納関係は、ちょっと笑える感じのところが多いので

実際に参考になることは少ないかも。。。ですがべーっだ!

笑ってご覧いただけたら幸いです。















ところで皆様、ハロウィンは楽しまれましたか?

私は未だハロウィンにピンと来ず、完全に乗り遅れており、

ハロウィン前にクリスマスツリーを出したほどです汗

その方がツリーを長く楽しめますし。

今年は12/26が土曜日なので、そこで一気に片付けようかなー。




ハロウィンに乗り遅れていることを不憫に思ってくれたのか、

2児のママである仲良しの友人が、家に招いてくれました。




エルサとオラフの仮装で出迎えてくれ、

うちの子供も目が釘付け!!

(我が家は仮装はしませんでしたが)




「散らかってて、カオスだけど~ドキドキ

と、招き入れてくれました。

そして私は二度見しました。

その部屋の荒れ様に・・・。




実はその友人から、私は多くの暮らしのヒントを

一人暮らし時代に学んだのです。

それなのに!

忙しいママは、完全に家をハンドリングできず

本当に、「カオス」と化していました。




おやつや、シャンパンや色々といただきながら

楽しい話に夢中になりつつ、

いよいよ、彼女も悩みの種である

「片付かない」ことについて話し始めてくれました。




勢いづいて、部屋の隅々まで見せてもらったのですが、

「片付けたい」という気持ちはすごく伝わってきました。

ファイルボックスや、テプラを使って仕分けているものの、、、

動線が合っていないからなのか、

テプラで貼っているものと違うものが入っていたり、

ファイルボックスの値札がそのまま貼られていたり。

(友人は決してそういうタイプの人ではありませんでした)




働くママは、本当に大変だと

改めて思った次第です。




でも!このままじゃだめでしょ。

ルンバ置いてあるけど、ルンバが動けるような床ないし

(床がほぼ見えない)

ファイルボックスあっても届かないし

(扉が物で開かない)




気休めだけど、ほんの少し一緒に片付け始めました。

すると、

「ガラガラガラー」

「きゃーっ」

「どうしたのー?だいじょうぶー?」

と、怪獣たちが集中させてくれません(笑)

そうだよね、きっと毎日こうなんだよねと思いました。




私は引っ越してからというもの、

時間を見つけては片付けに没頭していましたが、

そこで気づいたことが2つあります。




まず、本当に使う物だけで暮らすということが

いかに効率的で、時短につながり、散らかりにくく

精神衛生上もいいかということ。


{6AF31562-37B4-4217-B820-162DC6466DA1:01}




不要なカトラリーを全て処分し、

よく使い、そして本当に残したい物だけが引き出しに入っています。

収納ケースも、既存の物ではなく、自分が持っている物に合わせました。

出しやすく、しまいやすい。

これが一番です。

清潔も保ちやすいです。

これがひとつめ。




そして2つめは、

こういったことを意識せずにウン十年生きてきた場合、

所有物というのは、想像以上にふくれあがっており、

それと向き合うというのは膨大な時間がかかるということ。




片付けは、よく言われている通り

「だわへし」

だ→だす
わ→わける
へ→へらす
し→しまう

なわけですが、

選別する工程が最も時間がかかります。

そしてこの時間は、

「私が、本来ひとつひとつと向き合うべき時間を、

向き合わずにきてしまった時間の合計」

なわけですよね。




ひとつのモノが新たにやってきた時、

いるかいらないか。

いるならばどこにそのモノの居場所を作るか。

それによって何かを出さなくてはならないなら、

それを処分する、という一連の流れを

すっ飛ばしてきた時間の合計。。。。




これを、ぜーんぶ一人でやると、とてつもなく

時間がかかります。

私は。。。ひとりでやりました。

これ、相当な時間と労力の無駄だと思います。




最終的に細かい部分は、もちろん家主がやらなくては

ならないのですが、

数十年溜め込んだモノの整理と処分は、

はっきり言って「人海戦術」が一番です。

そこはプロに頼んでお金を払ったほうが、

⭕️体を壊さない
⭕️やる気が保てる
⭕️時間を生み出せる

わけです。

だから!!!

知り合いが私に

「どうやったら片付くかな?」

と聞いたら、今は迷わず

「最初はプロに頼んだほうがいい」

と言います。

お金を払ったほうが、本人も本気になると思うし。




そんなわけで、今回も友人に

「プロに頼んだら?」

と言ってみました。

それを選ぶかどうかは本人次第です。

私が気になっていた整理収納アドバイザーの方のURLや

ブログなどをメールで送ってみました。




すると!!!

その話をした2日後に、

「里奈ちゃん、今月末に、整理収納アドバイザーの○△さん来るよ!」

と連絡が。




本当に私は、その友人の行動力に感動しました。

こういう話をしても、実際にお願いする人は

20人中1人いるかいないかです。

改めて、その友人のポテンシャルに気づかされました。




調整できたら、その「お片づけの日」に行ってみようと思うので

何かお伝えできることがあったらブログに書きます!