わたしの片付け。 | 深澤里奈オフィシャルブログ「tea journey」Powered by Ameba

深澤里奈オフィシャルブログ「tea journey」Powered by Ameba

深澤里奈オフィシャルブログ「tea journey」Powered by Ameba

片付けを通して見えてくるのは、

自分の暮らしが今どういうものであるか

ということと、

ちゃんと『そこ』に

向いているかどうか。




暮らしは常に変化します。

親と暮らしている。

一人で暮らしている。

誰かと暮らしている。

子供と暮らしている。




そして、子供の成長に合わせて

暮らしは劇的に変化します。




自分時間がたくさんあった時に

よく使っていた調理器具。

大好きだけど、

今、それを使うヒマも気力もない。

キッチンのゴールデンゾーンに

その調理器具がもしもあったなら。

見るたびに、それを使えない自分に

嫌気がさして、落ち込んで(笑)




だったら、見えないところに置いてしまえ!

今使うものだけ置いておいたら、

一軍の調理器具もスッと出せる!

毎日が快適。気持ちいい。

見えないところに置くことは

別に捨てるということじゃない。

ちゃんとしまっておくだけ。




本当に大切なものだったら、

忘れませんよ。

逆に忘れてしまうなら

もう卒業なのかも(*^_^*)




そうだ!

一時置き場を作ろう。

と思ったら、すごく楽になりました。

押し込むのではなく、

その大切な『一時置き場』に

分かりやすく移動するだけ。




一時置き場には、

自分の洋服、食器、調理器具、電化製品、

子供服、子供のオモチャ…

なんでもあります。

ちょっと時間がある時にリサイクルショップに送ったり

妊婦のお友達が来た時に、

『いる?』

と聞いてみたり。

もちろん、

『やっぱり使おう!』

と戻すこともありです。

(といいながら、戻したことはない)




モノは、家に来ただけ縁があるものですから

お別れを惜しみたいですよね。

だから、そんな『一時置き場』に

置いておく時間は、

気持ちに整理をつけてくれます。

そして、今必要なものだけが

普段の生活で使う場所にある快適さを

教えてくれます。




私もまだまだモノの管理に追われてます。

モノを厳選して

管理を減らし、

やりたいと思うことに集中したい!

だから、コツコツやってます。

気力、体力あるうちに。




50歳になったら、1度整理を!

と言われてますが、

早くから意識しておいて損はないと

思うのです。




では、おやすみなさい~(*^_^*)