三男が通う空手教室の【空手稽古】はちょっと普通の教室とは
異なる特長があります。

まず、全員が黒帯からスタート!
なんと、初心者から黒帯をしめる事ができるのです!

これは、運動が苦手な子でも【自己効力感】や【自己肯定感】を感じながら稽古に取り組めるように工夫されたスタイルの様です。

昇段を目指して切磋琢磨する事が武道の良いところだと思いますが
【空手は好きだけど…厳しいのはちょっと…】と考える子どもや、
【運動は苦手…いつも勝てないもん…】等、
あまり競争心のない子も【空手道】に親しむチャンスを
もらえるのはとっても良いなぁと思います。


ちなみに、この教室も昇段制度はあります。

昇段審査に合格した子は帯ではなく色が着いたワッペンを渡されます。ワッペンを袖に縫い付け、最後は黒帯を表す黒のワッペンに
なるというユニークな昇段システム。

音楽を流しながら稽古を行うのも特長の一つとなっています。
武道と音楽はあまり結びつかないイメージなのですが、リズムある
音楽と空手の基本稽古はとっても合います。

見学していると、こちらまで体を動かしたくなってくる程なんですよ!!

楽しく身体を動かす事に主眼をおいた運動教室は、子どもの運動に対する【苦手意識】を無くす大きな意味があると思います。

運動に対する良いイメージや、楽しんで身体を動かした子どもの頃の
経験は、大人になってからも【運動】に対する意識の持ち方にもつながり、自分自身や家族の健康づくりに役立つのではないでしょうか?

【エイ!】と気合いの声!稽古中に流れるワンダイレクションの曲
【one thing】や【kiss you】がマッチしています。