おはようございます

九州は温帯低気圧に変化した台風16号の影響により、本日の福岡は雨



先ほど気象情報で台風17号発生との事…今後の台風進路が心配されますね

毎日、私は運動参加者の皆さんと一緒に身体を動かしながら、現場で運動指導をさせて頂いています。
そして、いつも運動現場では『運動と脳は密接にかかわっている』と感じます。
運動者の『運動中の様子』をみていると、毎回同じ動作の運動をする場合でも、私が『身体の動かし方に意識』を向けるキューイング(言葉かけ)をしただけで、動き方が、すぐに良くなる場合があります。
例えば、背中のストレッチ。
背中を丸くし、腕を前に(丸く半円を描き)出す動きの場合…
『腕は大きなボールを抱える様に…息を吸って…そして息を吐きながら…じわーっと背中後ろに引いて…はぁ~』と伝えながら提示するだけで、運動者の姿勢に変化があり、こちらが意図する深い動きになります。
脳は『思考系』で、身体は『表現系』。
脳で理解したものが、身体の表現にあらわれる事の素晴らしさを現場の皆さんと共有します。
やはり『意識して身体を動かす事は、脳の活性化に良い』と言えそうですね

かつて、某高校の先生が仰っていました。
『運動ができる生徒』は『学業成績も良い』、性格的にも『積極的で親切』、『周りに気を配れる』…等の良い傾向がみられると…
この情報も『運動と脳』の関係に大変興味深いです。
生命の全てを司る『脳』のメカニズムを、もっと勉強して、現場指導に役立てたいと思います

