【クーロンヌ・ボルドレーズ 】なんか長い名前だなぁって思って調べてみてら・・・→フランス・ボルドー地方のクラウン(王冠👑)をかたどったパン。。。なんだってニコニコ





上のピロリンってした羽?みたいなやつ(何ていうんだろ?)、上手く上がってくれるかドキドキしながら焼きました。



実はね、ずーっと前に、タバチェを焼いてみごとに撃沈。ピロリンがくっついてあがらなかったの💧
そのトラウマで、あれからタバチェやシャンピニオンみたいに、ピロリンがついたのは避けてました。




でもこの前、何気にパンの本眺めてて、また焼いてみたくなったのよ。
失敗したらやけ食いするか、パン粉にすればいっか♪って思って・・・

って、やけ食いはダメでしょ( →_→)




早速作るぞー♪




練習なので、小さめのクーロンヌ・ボルドレーズです それにしても長い名前(・・;)




焼成中、何度もオーブンの中を覗き見👀

おーっ (名前わからんからピロリン)あがってきたぁ音符




ヨッシャーッ! これで一安心爆笑





こんなかんじに焼き上がったよ(*≧∀≦*)



ピロリン絶好調!!







絶好調すぎて、左後ろのは反りかえり過ぎてるし(笑)




早速ピロリンをカリカリポリポリルンルン



今度は粉量増やして、丸パンを6個くらいのクーロンヌ・ボルドレーズ作ってみよっと😃





あっ!同じ生地でクッペも焼きました。




チーズたっぷり乗せたチーズクッペ✨

余り生地で作ったから、1個だけだけどね。





クープをひいた上にたっぷりチーズを乗せたんだけど・・・

ん?焼き上がってみたらチーズの存在感
いたって普通だったわ( ̄▽ ̄;)







中にもチーズ入れたから、そちらも期待。


ヒェーッ!(゜ロ゜ノ)ノ
あっ 叫びかた間違えたアセアセ





きゃーっ👀👀カット面二度見   O(≧∇≦)O





私、フィリング入れると気泡出にくくなるんだけど・・・・





あれ?幻覚?幻?






気泡がそれなりに






あるーーっ(σ≧▽≦)σ



まだまだヘッポコ気泡だけど、私にしてみたら満足ルンルン満足ルンルン


だってこれ、高加水じゃないよ。普通に70%

高加水でもフィリング入れると気泡潰れがちなのに・・・


いやー嬉しい😃🎶







っと、ところでチーズはどこ?




ん?どこ?





あった!あった!
ブラックペッパーチーズキラキラ
クラウンパンの中にもブラックペッパーチーズが入ってます











って、気泡の出現にめちゃくちゃテンションMAXだった私だけど。。。








冷静な眼でよーく見てみた。








ん? あれ?








もしかして、








もしかして










これは、









溶けたから?








チーズが溶けたから?










気泡じゃなくて、チーズが溶けて出来た穴なのーーっ???(|| ゜Д゜)








えーっ!!


一気に凹むわぁ
(。≧Д≦。)









さてと、気分を変えて😃
立ち直り早っアセアセ






【覚え書き】チーズクッペ1個
今回は練習だから小さいクッペ1個と小さい
クーロンヌ・ボルドレーズ1個


リスドール  150g
塩 2.5g
レーズン酵母液 20g
浄水 85g
赤サフ 0.1g弱


フィリング
ミックスチーズ  適量
ブラックペッパーチーズ  適量





オートリーズ
かなり長めにとりました。っていうか、オートリーズしてることをすっかり忘れて昼寝&買い物にいってました(笑)


オートリーズ後、塩を入れ生地の周りから真ん中へ折り畳むようにパンチ。50回くらいかな?


ラップをして40分休ませる


またパンチ。今度は1周くらい


40分休ませる
↑これをあと2回繰り返す


常温で7割くらい発酵させたら冷蔵庫で長時間低温発酵。
一晩以上  (時間があれば12時間以上)



しっかり発酵させたら、復温。



粉を振った台にボウルから生地をだす
→ ベンチタイム→クッペ成形→ホイロ→焼成(オーブンの最高温度でスチーム入れながら5分(我が家のオーブンは300℃)→230℃に下げて12分



今日もいい日になりますようにニコニコ