お盆休みも終わって、8月も折り返し。
歳を重ねるごとに、1日がとても早く過ぎていきます。

バタバタ、ダラダラしながらあっという間に秋、いや年末になってるんだろうな(笑)




さて、私の大好きなパンの1つ、リュスティックを焼きました。






覚え書き(4個分)

【ポーリッシュ種】
キタノカオリ全粒粉40g (20%)
レーズン酵母液 40g (20%)

ボウルに酵母液と粉を入れ、粉気がなくなるまで混ぜる。1.2~1.5倍くらぃまて発酵したら冷蔵庫で一晩以上発酵させる




【本生地】
ポーリッシュ種 全量
キタノカオリ  160g (80%)
海人の藻塩 4g (2%)
浄水  140g (70%)


ボウルにボーリッシュ種含む本生地の材料(塩以外)を入れ混ぜ、ラップして1時間くらいオートリーズ


オートリーズ後、塩を入れ生地の周りから真ん中へ折り畳むようにパンチ。50回くらいかな?


ラップをして40分休ませる


またパンチ。今度は1周くらい


40分休ませる
↑これをあと2回繰り返す


常温で7割くらい発酵させたら冷蔵庫で長時間低温発酵。12時間以上(今回は18時間)



しっかり発酵させたら、復温。

粉を振った台にボウルからそっと生地をだす→ベンチタイム→切りっぱなし成形→ホイロ→焼成(オーブンの最高温度でスチーム入れながら5分(我が家のオーブンは300℃)→230℃に下げて12分







ゆっくり時間をかけて発酵させてから焼いたリュスティック。






高さが出るか心配だったけど、それなりに上がってくれましたニコニコ




持った瞬間、フッと軽かったので気泡に期待しちゃうルンルン






では、カット✨





大小不揃いの気泡が・・・












私好みでいい感じピンクハート




余分な水分がとんで軽く仕上がったリュス



バリッと芳ばしいクラスト。



瑞々しいクラム。



気づいたらすでに1個食べ終わってました(笑)



では、今日もいい日になりますようにニコニコ