​外来受診の日

先週(9/19 ) 3週間ぶりに外来受診日でした。血液検査→診察→外来化学療法→CT検査の病院の1日コースです。
前回の診察時、CTの予約を決めたのですが、



今の症状は、


2週間前から徐々に腫瘍増大してきているのが目視でもわかるくらいの症状があり、検査しなくても大体は予想できる。


症状がわかることもあって、CT検査は延期にしようかなと考えてもいました。




 CT検査、前日キャンセル

まず症状を改善するため、化学療法後のアフターケアを優先する方がいいかもしれない。化学療法後すぐに水素吸入した方が副作用も軽減しているのもあって、

「今日は早く帰ってお家でゆっくりしよかー。」

と午前で帰る気満々でした!!


だったんですが、、、


受けてきました😂😂😂




結局、帰宅が遅くなってしまって、ガッカリさせてしまいました。




 ​薬の効果を検証

腫瘍内科の先生には、キャンセルしたいと伝えたところ、


今の現状をしっかり確認していた方が次の判断にはいいのではないか?


と言われました。

確かにその方が緻密に考えられて、薬も効いてるか確認が出来るかもしれない。



キャンセルやめました!

結果は、次回の診察日になります。症状が出始めてるので不安も勿論あります。ただ微妙な変化がわかるからこそ、気付くこともあるんです



ポジティブに考えるなら、「迅速に対応して行動あるのみ」だと思ってます。

よし、今回も乗り越えよう!