1学期も無事に終わり
土曜日から夏休みに突入しています

学期末の個人面談は
私はちょっと緊張しながら(笑)
↓
というのも担任は毎年必ず年長を受け持つ
ベテランの怖い先生なのですよ

年少年中は優しい先生だったから
そのギャップに親も子供達も初めはドキドキ
あまり保護者とも無駄話ししない先生で
「大切な事は子供達に伝えてありますから」と
一見愛想無いような印象にも思えたり
子供達に本気で怒ってる姿をよく見るしで
ピリッとした空気を感じるんだけど、
全ては来年からの小学校生活を見据えて
話を聞く・伝える
机にきちんと座っていられる
勝ちたいと思う気持ちを育てる
やり抜く力(根性見せろ!)
って辺りを特に重視してるんだろうな、
仕上げようとしてくれる気概を感じる。
だからもう大船に乗った気持ちで
この1年は鍛えてもらうつもりです

個人面談はいつも通りすぐ終わったけど
(我が家はきっと時間調整枠w)
ちゃんと息子の事を見ててくれてるようで
安心したし嬉しくもなりました

私から聞きたい事もそこまで無く。
息子はわりと園の様子とかは
毎日私にペラペラ話してくれるから
いろいろ情報は入っていたんだけど、
毎日私にペラペラ話してくれるから
いろいろ情報は入っていたんだけど、
全然家で話してくれない子のママは
面談で聞きたいこともたくさんあったみたい
面談で聞きたいこともたくさんあったみたい
まぁ楽しく休みなく通えて
充実した1学期を過ごせましたとさ
夏休みもいろいろやりたい事
行きたい場所もたくさんあるんだけど、
もうすぐ幼稚園のお泊まり保育があるので
それまでは怪我・体調管理に留意せねば

以前までは毎年奥多摩の方で一泊、
川遊びとかキャンプファイヤーしたり
自然の中で過ごすのが定番だったらしいけど
コロナ禍があったり山に熊が出たとか
最近の猛暑だったり先生方の働き方改革等で
何年か前から幼稚園で泊まる形式に。
正直、幼稚園か…と思わなくもないけど
お泊まり保育をやめる園も増える中、
どんな形であれ続けてくれるのは
親としては感謝しないとって感じ

そういえば息子は生まれてから一度も
親元離れて寝たことないが…
寝れそ?大丈夫そ?(笑)
まぁ友達いれば何とかなるかな

楽しみの方が優ってる息子でした。
昔からオネショはしない子なので
その辺りは心配してないけど、
する子にとってはお泊まり保育は
行きたくない
ってなってるそうで。

やっぱり年長にもなると恥ずかしいとか
そういう気持ちが芽生えるからね。
これも成長だなって

で。着替え等荷物がかなり多くて
遠足用のリュックだと入らなかったので

急遽購入した旅行バッグ↓↓
↑ポケセンオンラインより楽天で買った方が
ちょっとお安かったです(笑)
外は地味目のモノクロピカチュウ柄だけど
中がすごーく可愛いくて
見てほしい!ポケモンたくさんいるの
しかも4WAY仕様!
なんと背負うこともできちゃう優れもの
(背負う事ある?と後になって思ったが)
自転車に乗るとかなら便利かもね
持ち手とリュック紐が2本ずつあるのが
少し邪魔な気もしたが(取り外しできない)
サイズも大人用の十分な大きさ
(幼稚園泊で子供が持ち歩くわけじゃないし)
むしろゆったりしてた方が
荷物の出し入れは子供はしやすいかな?
荷造りもそろそろ始めないとだな。
私服にお名前書かないとなのが
かーなーり面倒だけど
そんなお泊まり保育の日は
夫婦水入らずで夕飯でも食べに行こうと
子連れで行けない店とか良いよね、
ちょっと計画中です
↑
これ、一人っ子だからできるやつ(笑)
万が一にも発熱とかでお迎え要請など
ありませんように
