
名探偵コナン
これはもう毎年楽しみにしてるやつ
GWのお楽しみです!
去年からは息子も一緒に観るようになり、
今回もコナンに全く興味がない息子を
親に付き合わせてる感がすごかったけど
この日はお台場の映画館にて。
かなり混んでて売店の列がなかなかでした
でも箱自体は大きいから
座席自体はそこまで混み合う事なく快適
しみチョココーンとの相盛り的な?
ポップコーンがあったので購入してみた!
しみチョコは下まで入ってなくて
ちょっと残念でした
(ポップコーンに乗っかってる状態。詐欺!)
ガチのポップコーン大好き一家なので
キャラメル&塩も別に購入!
(どんだけ食べるのかっていう)
ロビーも人でいっぱいだから
ベンチなんてとても空いてなくて…
映画が始まるまでの時間潰しは
ジョイポリス前の芝生でゴローン
お昼食べてなかったので
ここでホットドッグも食べる息子
大人もまだ映画が始まる前というのに
すでにポップコーンを半分食べてしまった
出来立てはやはり美味しい。
少量でもお腹が膨れるから、
もはや一食になるよね
さて、映画はミステリー感が強くて
私はとても楽しかったです
個人的にはKIDが出るコメディ感強め回や
色恋沙汰が無い方が好きだったりするので。
でも時系列が複雑で6歳には難しかったか?
長野県警…初見には厳しい部分ありそうよね。
しかしほんと長野に行きたくなる!
丁寧な風景描写はいつも驚かされるな
お台場のトイザらスで
てっきり500円程度と思って買ってあげた
マイクラのポーション↓
値札なかったからレジの金額が
まさかの2000円くらいしてぶっ飛び
買ったけど…
たべっ子どうぶつ
これは息子に観たいと言われて
幼稚園終わりに行ってきました
(↑幼稚園で誰かにこの映画のことを聞いたみたい)
なんかすごいブームなんでしょ?(知らんけど)
グッズなども大人気だとか。
たださ、今の今までたべっ子どうぶつを
お菓子としか思った事がなかったので…
映画になると言われても困惑でした
今回は品川のTジョイシネマ。
気持ち子連れ客が多めだけど、
意外と大人も観に来てたのが意外でした!
個人的にライオン君の声がちょっと…で
前半はストーリーに集中できなかったり
寝そうになってしまったんだけど
大御所声優が出た辺りから
俄然ストーリーが盛り上がってきて
(大塚明夫&大塚芳忠だよ?!さすがの一言)
最終的にボロボロ泣いた自分がいる
なんかグッとくるものがあったね。
大人の方が刺さるかも?
でも「感動して泣いちゃった」と
隣を見れば涙を流す息子にビックリした
6歳でも泣けるくらいストーリーが神なのか
息子の感受性が強いのか?
まぁどちらにせよ子供にも刺さってた様子。
入場者特典で、
工作できる空き箱が貰えました↓
実際に売ってるお菓子の箱と同じサイズ!
そんな素敵な作品だったんだけど、
1つ残念なことがあって
この日もポップコーンを買ったんだけど
なんか指でつまみにくいな…と思ったら
小さいカスみたいなのばかりなの
手のひらに出さないと食べられないような
とても細かい状態(伝わる?!)
絶対下の方のカスすくったよね…
取り替えてもらおうかと思ったけど
もう暗くなって映画始まっちゃったから
息子置いて抜けるわけにもいかず
私、ポップコーンにはうるさいのよ、
相当食べてるからね
結局容器の1/3くらいカスが占めていて
さすがにこれは…っていうレベルだったから
映画終わったらクレーム言おうと思ったけど
まさかの息子にカスを全部食べられた(笑)
これじゃ証拠も何も無いから
さすがにクレームはしなかったけどね
なんかそこだけ残念な体験でした
もうね、口コミに書こうかと思ったくらい。
たかがポップコーン
されどポップコーン
そこを甘く考えてるシアターには
ポップコーン警察が飛んでいくからな!
そして映画中に
「ママ、歯が抜けた」と言われて
暗闇の中で小さい歯を無くさないように
アタフタしたというハプニングも(笑)
ポップコーンと一緒に飲み込まないで良かった…
マインクラフト
最近の息子はポケモンよりも
マインクラフトって感じですが
予告もたくさんやってたからね、
これは絶対に観たいねって話になって。
この日は日本橋(コレド室町)へ
ひゃぁー、何これ混みすぎ
ここの映画館には初めて来たけど、
全体的にキャパ狭めなので捌ききれてない…
コナンとマイクラが10分差で上映という
人気作がバッティングしてたのもあるけど、
どのトイレも行列しててダメすぎ(他の階も)
売店がディズニーの如く行列で驚いたし、
結局20分並んでやっと買えて一安心
上映開始ギリギリだったわ…
ただ、ポップコーンの種類が多くて
そこはとても良かったなと
ポップコーンは3種類お買い上げです
↑映画のチケット代より高くつく売店購入額
またホットドック食べてる息子…(笑)
映画は、うん面白かった〜
まぁ泣きはしなかったけどね(笑)
ほぼ山ちゃん劇場って感じだけど
溶岩チキンの歌は今でも口ずさんでるほど
息子にはめちゃめちゃツボってました
散りばめられた小ネタ満載だったから
遊んだ事ある人ならより楽しめるかもね。
制作秘話見たけど、意外にもアナログで
CGはあまり使わなかったから驚き
セットもほとんど造形作った中での撮影だし、
村人などのモブは人が衣装着て動いて
後から顔だけ合成したそうな!
(ピグリンだけは数多くてCGだったらしいが)
だからゲームがモデルの実写化だったけど
なんだか血の通ったような、
温かみのある作品だったんだなと納得
日本橋から東京駅まで歩きまして。
八重洲ミッドタウンで
こどもの日イベントがやってました
去年行けなかったこいのぼりくぐり
巨大な鯉に食べられてきました〜
なんだかご利益ありそう
他にも移動遊び場的なものも出ていて
子供達で大賑わいでした♪
この近辺は子供で楽しめる場所が少ないから
こういう企画はありがたいです
八重洲地下街ではたべっ子どうぶつの
スタンプラリーがやってたけど
「景品がもうなくて…」とのことでできず。
写真だけ撮ってきた↓
仮面ライダーストアはクウガでした
レジェンド!
夏だっけ?クウガの展覧会やるみたいね。
長崎のアンテナショップにて。
デンリュウが応援ポケモンなんですね!
(なんでかな?)
遠出しない民なので
ちょっとその混雑を味わえました
GWまとめ2に続く…↓
