数年に一度と言われる大寒波の先週…
今シーズン2回目のスキー旅行で
白樺高原方面へ雪の結晶

今回も幼稚園が終わってから
14半ごろに我が家を出発〜

前回の白馬よりも1時間くらい近いので
気分的にはだいぶラクでしたねDASH!


そうそう、まりりさんのブログ見て
ずっと気になってた談合坂SA(下り)



ほんと、トミカとかポケモンとか
なんでここにあるの?という疑問はさておき
子供は見るだけでも楽しいですねラブ

ドライブ飽きてくる子供には
めちゃめちゃ気分転換になると思いました♪
買ってと言われやしないか
親としてはヒヤヒヤしますが爆笑

※上りのSAはこういうの何もないので
ご注意くださいませ(笑)


最近乗り物酔いが怖いという息子真顔

やっぱり峠道のクネクネが苦手らしく
万が一吐いた時のために
手製の簡易エチケット袋を作成(笑)

余って捨てられずにいたオムツを
有効活用することにしてみた〜
吸水ポリマーも既にカチカチになってたぜ


半分に折り返して筒状にしてから
匂わない袋に入れただけなんだけど


これ、オムツ2枚重ねて入れとけば
ワンチャン急にトイレ行きたい!って
言われた時でも行けそうじゃない?
子供のオシッコの量くらいなら
ちゃんと吸収できそうな気がする!
(↑パンパース信者)


結局使わなかったので何よりでしたがニヒヒ



しかしまだまだオムツ余ってて。
揚げ物の油を捨てる時とかに
吸わせたりして地道に消費してるけど
どれくらいかかるかなぁ爆笑爆笑


さて、各地の大雪のニュースに
戦々恐々としていましたが、
白樺高原方面はそうでもなくてキョロキョロ


この辺り、『晴天率80%』を謳ってるほど

つまり雪はあまり降らないエリアなのよね。


それでもやっぱり山道登っていけば

それなりに雪も積もってはいたけれど、

チェーン巻かずに行けるくらい。



まぁでも本当に寒かったわ泣き笑い

風が無いのが救いだったけど



さて、今回宿泊するのは
夫の職場が加盟している健保の
福利厚生の保養所


保養所って聞くと…昔ながらの
ちょっと微妙なイメージを持ってたけど、
最近リニューアルしてキレイになり
抽選で当たらないと泊まれないほど!
今では大人気になったそうで。

運良く当選したので来てみましたにっこり


ロビーにある暖炉に興味津々な息子でした

直火ってやっぱり温かいね



キッズルームの予約が取れたんだけど

二段ベッドがあったりして

息子はテンション超上がってた目がハート



館内には他にもプールスパ施設や

ボーネルンド監修の遊び場があったり

(プールは時間無くて今回は遊べずでしたが)


ボーリングでも遊べたりして

最近の保養所は頑張ってるなーと驚きびっくり



夕飯はまさかのフレンチ風のコース料理でびっくり

久しぶりにリッチな気分でお食事チューラブラブ

でも保養所だから、部屋着やスリッパで

気楽に食べられるのが良かった♪


レストランのお酒なんかも

かなりお安くてビックリしてましたニヒヒ


ここぞと飲みまくる夫…

まぁ運転お疲れ様なんだぜ


さあ、翌日はスキーです飛び出すハート


お部屋、暖かいのはいいんだけど

朝起きたら暖房直撃だったので

家族みんな喉やられるという笑い泣き


部屋に設置されてた大きな加湿器↓

使ったのに間に合わなかったみたいでネガティブ

これイイですね、見た目ポットだけど(笑)

スチームってとこが◎



朝食会場から見たツララは凶器レベル爆笑

ひぇ〜〜〜


夜のうちに少し雪が降ったみたいだけど

脅威の晴天率は嘘ではなかった。

良いお天気で素晴らしい拍手



吹けば舞うほどサラサラのパウダースノー

風が吹くとキラキラするのねぇ乙女のトキメキ



1日目は白樺高原国際スキー場

ゆるゆると10時半ごろ着いたけど

無料駐車場に停められました。


白馬と比べるとリフト券が安ーい飛び出すハート

白馬→8000円

白樺高原→5800円

(よって、飲食代も気持ち安い)

未就学児無料なのもありがたしOK

待って、白馬基準で感覚麻痺したけど
それでも普通に高いよなぁ…
何もかも値上がりして辛い笑い泣き


リフトの数とか規模は

白馬より全然コンパクトです。


そのせいか外国人ほとんど見かけない感じで

ファミリーや若い子が多かった印象


今回はもうキッズパークには行かず

いきなりリフトに乗ったけど、

初級コースなら問題なく滑れたので

ひたすらリフト乗って滑るの繰り返し。


4人乗りの高速リフトでも初級行けるし

そこまで混んでないからノンストレスでした

コースもいくつか分岐があったので

気分でルート変えるのが楽しかったそうなにっこり



この日も晴れていたとはいえ

気温はかーなーり低くてネガティブ


やっぱり5度違うと全然寒い。

ずっと滑り続けて動いてたのに

前回と違って全く汗ばむこともなく驚き


ちなみに息子の服装

・半袖Tシャツ&パンツ(下着)
・ヒートテック長袖インナー


・裏起毛トレーナー
・ユニクロフリースレギンス 


・スキーウェア上下
・厚手の靴下

首が詰まるのが嫌いで
ネックウォーマーとか普段は嫌がるけど
さすがに着けたがるほどの寒さ爆笑


ー持っていけば良かったものー

マスクがあれば顔も寒くないのでは?
って事に気づいたので(笑)
厚手の布マスクってやつ?重宝するかも

口まで覆ったネックウォーマーが
呼吸すると湿ってきちゃうので
マスク有用説!


休憩所での食事タイム

日本人に馴染みのメニューが多かったなナイフとフォーク

ただ支払いが現金orクレカのみで

QR使えないのがチョットね真顔


やっぱりもう寒くなっちゃったので

15時には撤収笑い泣き


早めに宿に戻ってボーリングしたり

夕飯まで遊んで時間を過ごしましたニヤリ


翌日、宿をチェックアウトしてから

近くのスキー場で少し遊びます

しらかば2in1

やっぱりこの日も良い天気晴れ


ただ、雪が降ってないからか

結構下が凍っててガリガリする感じで

ちょっと滑りにくそうな息子でしたダッシュ


そしてスノーボード率が高かったな。

(つまり若者が多い)

後ろからビュンビュン飛ばされると

怖いって思っちゃう初心者です泣き笑い



ここの初心者コースは単調で短く

あっという間に滑り終えちゃうので…

違うコースに行ってみたら

思ったより急な傾斜に息子が泣いた爆笑

「怖くて立てないぃぃぃー!!」


もうね、泣きながら無事に降りてきたけど

コース選びは慎重にならないとダメですね


スキー嫌いになられてもイヤなので

この後は息子の行きたいコースばかり

延々と滑ったのでした爆笑

息子的には2in1より国際の方が

ルートは面白かったみたいですが、

『狭いスキー場は飽きてくる』

っていうのはちょっと意味わかったかも。

同じ景色だとやっぱりねぇ魂が抜ける



14時ごろに遅めのランチを食べて

この日はスキー終了

2畳分くらいのキッズスペースがあったけど

全く興味示さず。大人になりましたなぁー



今回のスキーは本当に寒かったので

持ち物とかまた見直しが必要だなと。

今回、ずっと​晴れてたからまだ良いけど

これが吹雪いてたりでもしたら…

果たして子連れで楽しめるのか微妙なところちょっと不満
雪の有り無しに左右されるけど
時期をズラして春スキーとかの方が安全かもね。


帰り道の富士山がキレイでした富士山


さて月末もまたスキー旅行の予定指差し

あのシャトレーゼのホテルに行ってきます飛び出すハート


去年はシャトレーゼの和菓子にハマって

重課金勢だった時期があり

ポイントめちゃめちゃ貯まってたのよね笑


ポイントは宿泊代にも充てられるから

それを消費して2連泊する予定です


シャトレーゼのデザートが食べ放題らしい〜

今から楽しみだデレデレ