先日、JR東日本のスタンプラリーを

無事に終わらせたのですが、


東急電鉄の方も2日かけて

無事に終える事ができました。


1日目…5時間

2日目…4時間(ランチタイム含む)


まぁまぁ掛かってますね笑い泣き



山の手線だけでクリアできたJRと違って

東急は路線が散ってて大変だったかも

基本、神奈川方面に伸びてる路線が多いので

移動距離が結構あるんですよねアセアセ



一番ツラかったのは南町田まで行って

とんぼ返りしたことかな…


遠っ!て思わず白目になりましたチーン



他にも、5分で乗り換えしないと

窓口の営業時間に間に合わない!って時に


乗車券が改札に紙詰まるとかね滝汗


いつもICカードだから

久々の紙切符の扱いに手こずりまして。

※ジーンズのポケットに入れて曲げてしまった…


最後は息子とベビーカー担いで階段を降り

ギリギリで間に合いましたが笑い泣き



でも、普段乗らない電車は

車窓風景も新鮮で面白かったし、


特に息子も私も初めて乗った世田谷線

乗降ルールが特殊でバスみたいな座席。


周り見ながらドキドキして乗りましたが、


息子は「世田谷線が一番楽しかった!」

というほど印象的だったようで


これこそスタンプラリーの醍醐味だなぁ…

と思ったのでした。



東急の場合は6つのエリアに分かれていて

それぞれで全てスタンプを押すと

電車カードが貰えます電車


これが収集欲を刺激するといいますか…

頑張る気力に繋がったのは事実ニヤニヤ

なかなか素敵なカード達ですキラキラ


紙製なので貰って早々に折り跡付けちゃって

息子は凹んでましたけど笑い泣き



6つのエリアをコンプすると

最後にカードホルダーがもらえました。


これがまたいい感じでラブラブ

ネイビーの台紙が高級感ありますキラキラ


貰ったカードを収納すると

結構豪華な仕上がりになって驚きましたデレデレ



せっかく集めたカードだし

キレイに保管できて嬉しいですね。



東急線以外で押せる

ボーナススタンプもあったんだけど、




下田とか長野とか…無理すぎて笑った笑



そんなこんなで、

夏休み恒例のスタンプラリー。


始める前は簡単そうに思っていましたが

まぁ想像以上に大変でしたアセアセ



でも終わってみれば良い思い出キラキラ


こんなに電車に乗りまくったことは

未だかつてありませんでしたので、


乗り物好きな息子ですら

お腹いっぱいなほど


電車を堪能しました爆笑



夏休みも残り少し、

時間ある方はチャレンジしてみては



道中、小学生くらいの子供達だけで

参加してる姿もよく見かけたので


そこまでいけば親は楽になるなぁてへぺろ