こんばんわ&お久しぶりです!

しき です!!

 

久しぶりに自分のPCに触りましたニヤリ

かわいいMacちゃんは長いスリープタイムでしたアセアセ

 

会社ではいろんな動きがあって、私はしばらく暇人になる予定でした

というのも・・・

4月から始まる?

同一労働同一賃金

というのに私の働き方は引っかかるんだそうです

社員以上の仕事をしてい扶養範囲のパートのおばちゃん爆  笑

というジャッジをされたってことですが・・・

 

いやアセアセ特に社員以上のことしている自覚ないし・・・

というか、

出たよニヤリ平等という名の不平等ニヤリニヤリニヤリ

 

仕事の質や内容が雇用体系で決まるとかセンスなさすぎガーン

 

キャリアとスキルでしょ拍手

 

まあ、雇用体系と整えずに悪どいことやっている企業を防止する目的なんでしょうが・・・

 

私は、子育て期を子どもとの時間確保の為に、あえて非正規という雇用条件を選んで働いています

責任に関しては正規雇用と大きくは変わらないかもしれません

(個人的には違うと思っているけど)

でも、責任のない仕事なんてお金もらって働いている以上どこにもないでしょう??

しかし!

非正規の良さ?

扶養の範囲内の良さ??

私、休みが多いんです口笛

 

子ども達の成長と共に、

子ども達だけで留守番ができたり、

お風呂に入れるようになったりという

お世話という面での親としての負担は大きく減りました

 

でもその反面で、

活動時間と活動範囲が広がり、

送迎という新しい問題に直面しました

 

遅い時間に家から離れた場所にいるとか、

学校から習い事への送迎とか、

部活から塾へと車移動じゃないと間に合わないとか・・・・

 

たくさんの問題に直面して、

扶養に入ることに決めました

子どもの成長と共に必要額が上がる教育費のことなども

一生懸命計算しましたが、現実的にその教育を受けさせる為には、

送迎が必須でした

(所詮札幌は地方都市で交通の便がとっても悪いのです)

 

なので、正規雇用では逆に困るんです!!

休みと早退を駆使して仕事して、

その変わり他の皆さんにご迷惑をおかけする分、

仕事時間は100%で働く!

 

これが、私のポリシーでした

 

でも、同一労働同一賃金の為に、

100%で働くなってこと?

え?

なにがしたいの???????ムカムカ

 

ってなってて、

ちょっと腐ってました

そして、

できるわけないからニヤリ

やってみろニヤリ

とも思っていました

 

4月からの同一労働同一賃金の運営?に当たり前準備を重ねている真っ最中の我が社

情報も行動も右往左往しています

そんな中での繁忙期

身もそして心もボロボロ笑い泣き

今まで持ったことのない会社への不信感と不満

やる気もテンションも上がらず・・・

疲れがたまる一方の毎日を送っています 左矢印今ここ

 

4月になったらもっとやる気が失せるのか・・・

慣れていくのか・・・

 

そんなこんなでもうすぐ新社会人が世に出てきますね

たくさんの期待と少しの不安を胸に(逆かな?)

人生最後の長期連休を楽しんでいるんでしょうね爆  笑

い〜な〜〜〜爆  笑

社会人も大人も想像よりずっと楽しいので、胸弾ませて社会人になって欲しいなラブラブラブラブ

 

そして、我が家も4月から受験生を持つ家庭になります!

親になって初めての受験を迎えます

その辺の心境とかももっと書いていけたらいいな・・・

 

とりあえず、ここ最近は帰ってきても

コートも脱がず、

ソファに沈み込み動けない毎日

あとちょっと

4月の後半にはゆっくり多めに休みを取ろうと思っています

その日を楽しみにラブあと1ヶ月くらいかな?

繁忙期を乗り切ろうと思います

 

腐ってても、愚痴ってても

同じ毎日なら笑って過ごそうと思いますキラキラキラキラ

 

別れと出会いの季節

 

皆さんの春もすばらしいものでありますように流れ星

 

おまけ下矢印

 

 

 

最近、この画像のことを思い出して、

また気を引き締めないとな〜と思っています

 

札幌や北海道ではここ最近新規感染者が減り、

そろそろ活動していいのかな?

飲みに行きたいな〜

という会話が増えていましたが、

今日はまた新規感染者が増えています

 

人は環境に左右される生き物です

そして生活に慣れていく生き物です

1年続いた生活にみんなが少しずつ慣れて、

手洗いや消毒を当たり前にするようになった一方で、

 

このくらいなら大丈夫!

 

も増えていることにみんなが気づいています

そして私も

 

大会の中止が続いて悔しい思いをした子ども達に同じ思いをさせない為に

 

ここまで頑張ってきた我が子の中体連での晴れ姿を見る為に

 

まだまだ努力は続けないと!

と気を引き締めないと!!!!