こちらのブログでは
ミラコスタ結婚式を終えるまでを書いています






今回は招待状を送りたい人への連絡についてです

◯月◯日に結婚式を挙げるんだけど、招待状送ってもいいかな❓という連絡です。
私は招待する人数が40名ほどと
それほど多くなかったため、
招待状づくりと招待する人への連絡は並行して行ってました。
その40名は親族やかなり親しい友人で
結婚式の話も伝えてはいたので
ほぼみんな来れるだろうと思っていたのです

ひとまず友人はLINEをし
親族は親を通じて連絡してもらったりしました

すると、前々から結婚式の話も伝えていた友人が
2名ほど「行けなそう…」と言われ
けっこうショックでした

しかし、お仕事の事情だったので仕方ない❗️
のですが、そうなると
自分がイメージしてたメンバーがずれてくるので…
すごい正直な話ですが
「大学の友達枠が少なくなるから
だったらあの子も呼ぼうかな…」など
微調整が必要になりちょっと焦りました

なので、正直呼ぶ人の候補は
余裕を持って考えた方が良かったな…
という感じがしました

そして声を掛けておくのも早めの方が安心❗️
そして、何よりこの時私がミスしたのは…
主賓・乾杯を決めていなかったこと

⭐︎ふつうは結婚式のお誘いの段階で声をかけておき、
招待状に当日はよろしくお願いしますと一言メモを添えるのが一般的なようです。
式の2ヶ月くらい前に声を掛けるものという噂を聞き、
この時はまだ2ヶ月半前だったのでまだ決めなくていいやー
となぜか思い込んでしまってました

なので、私は結局招待状を送ったあとに
声をかけることになってしまいました💦
無知なところだらけで
ちゃんと調べればよかった〜〜
と

後悔しました笑
皆さまどうかお気をつけて

(こんなんしてるの私だけかもですが…)
結婚式の準備はこれから❗️という時なのに
すでにミスりまくりの私でした

どうかプレ嫁様の参考になりますように。。笑
ここまで読んでいただき
ありがとうございます
