私の今までのブログを読んで、


「子どもには苦労させないとだめだよ」


「ちゃんと学校行かせなきゃ」 


「社会はもっと厳しいよ」


と思われるかもしれませんねニコニコ



私も一時期はそう思っていました。


「苦労してない人は、だめだ。」




私は、話すと

「結構苦労してるんだね」

と言われるんですが、



初対面ではそうは見えないみたいで、


「大事に育てられたんだね」


「苦労してなそうだよね」


「お嬢様?」


と言われることもあります笑い泣き

 



実際は、母子家庭で、


毎月綱渡り状態びっくり


お年玉はすべて母にとられる。 


お友達と同じ物なんて買ってもらえない

(って分かってるからねだったこともない。)


小さい頃は幼稚園に行かず毎日妹の世話


母の言う良い子でいなければならない


いつもニコニコ愛想よくしてないと怒られる


学校の先生も厳しい


誰にも気を許せない



それでも、

「苦労したのはいいことだった」


と自分に言い聞かせてきましたニコニコ



でも、

生きていて

楽しい


と思ったことは一度もありませんでした。



いつも、

母はどう思うかな?

なんて言うかな?


絶対だめって言うだろうな…



自分の心に蓋をしていました。





結婚して、

自由になった気がしていましたニコニコ

  


でも、


「夫はなんていうかな」


「どう思うかな?」


「絶対だめって言うだろうな…」



結局、

結婚しても同じでした。



なんでこんなに生き辛いのだろう。


娘には幸せになってほしい。


母のようにはなりたくない!



心理学や、

子育てや

シュタイナーや

モンテッソーリの本を読み漁りました。



そんなとき、

アダルトチルドレンという言葉に

出会いました。




アダルトチルドレンとはなんなのか?

については

この方のInstagramがわかりやすいですニコニコ


 




私のカウンセラーのとも江さんは、

この方から学ばれたそうですおねがい




私が衝撃を受けたのは、


子どものころ

子どもらしくいられなかったり、

家庭が安心できる場所じゃないと、


パワハラ、モラハラ男(女)

を引き寄せてしまう


ということ。

 


だから、

逃げても逃げても、

同じような人と結婚してしまう。



もしくは、

相手をそうならせてしまう

こともあるんですショボーン



いつもダメンズばっかりに

引っかかってしまう人っていますよね。



自分の娘にそうなってほしいですか?


嫌ですよねショボーン





自分が苦労したり我慢した人は、


「他人も我慢して当たり前」


と思いがちです。


姑に意地悪された人は、嫁に意地悪する。


行儀よくするよう厳しく言われた人は

他人が行儀よくしてないとイライラする。


新入社員のとき厳しくされた人は、

次の新入社員が優しくされていると

「なんで自分の時は…」と思う。



日本はそうやって

負のループに陥っているから、


なかなかいろんなことが

良くならないんだと思いますショボーン




学校ってそういうもの。

会社ってそういうもの。

社会ってそういうもの。

子育てってそういうもの。



諦めて、

言ったらどう思われるか気になって

言えなくて、


「苦労したほうがいいよ」


「私のときの方がひどかったよ」

って言われて、


そうなのかな…?ショボーン


ってなっていく…




森のようちえんには

 

楽しんでいるお母さんたちが

たくさんいましたニコニコ


でも私は最初受け入れられなかった。



お母さんなのに

楽しむなんて…


子どもを差し置いて、


夫は働いているのに…





でも、


もしも、


お母さんが楽しんでいて、


お父さんも楽しんでいて、


おじいちゃんもおばあちゃんも楽しんでいて、


子どもも楽しんでいたら…?



だれも

やっかむ人がいなくなりますよねウインク



だから、

まずお母さんが楽しもう!


そこからなにかが繋がって、

仕事になっていく。


そしたら楽しい仕事が増えて、


子どもたちの選択肢も増えていく。


っていうことじゃないのかなニコニコ




私も  

母子家庭で本音を言えずに辛かった。


夫にも

「家事育児手伝ってほしかったら、

俺と同じくらい稼いでみろ!」


って言われて辛かった。




これからのお母さんたちには

そんな思いはしてほしくない。



もちろん娘にも。



なんかまとまっていませんが


あなたの思う当たり前は、


当たり前ではないのかもしれない。 


なんて、

考えてみるといいかもしれないですね照れ




🌸クラファン開催中!!🌸