昨日から 雨が降り続いていましたが

2階の多肉コーナーは ほとんど濡れ無しで

うん?なんで?っと思い

軒下だけは チェックした方が良いかも?と

朝、出かける前に 水チェックをしたのですが

お庭に出てみると まさかのガブリエル開花!

 

昨日は堅かったよね?蕾~ はやっ!

 

濡れているから? 薬害で可笑しくなったのかな?

どの角度から見ても 真っ白です(^^;

見本画像にある 中心の紫 どこいったぁ????

 

購入後の 初開花でしたが

思っていたサイズよりも小さくて その点も驚きましたびっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ローズフォーエバーも 開花したのですが

これはいまいちでしたねえーん

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の細長い枕木花壇は 現在 モサモサ

 

枕木花壇の前に置いてある植木鉢は

まるで見えません(^^;

 

お日様も当たっているのかいないのか?

分からない程 枕木花壇の植物が 育ちすぎていますショボーン

 

ここは 何故か? 瀕死状態の植物を植えると生き返るので

そのスペース確保の為

宿根草と 1年草を混ぜて植えていますが

今年は そのスペースすらない状態になってしまっていますショボーン

 

強剪定 しすぎちゃった感 有有りです

 

 

 

 

 

 

 

こちらは ザ・フェアリー

 

既に 幅1mを超えています!!

1本に 沢山の花をつけるので 

枝全部を支えないといけないのですが

周りが凄くて 手を付ける気になれず

1部しか止めていなかったら 枝が1本折れてしまっていましたガーン

 

 

 

 

 

 

折れたのを発見したのは 今週頭でしたが

それでも 次々と咲いているからすごいよなぁ~

 

 

 

 

 

ザ・フェアリーは

我が家に居る薔薇の中で

一番鋭い爪をもち 触っただけでも時には切れる強者なのですが

見ちゃったんですよね・・・

お隣の猫が ここからフェンス飛び越えて来るのを・・・

 

お隣さんは 

家の猫は人見知りで外に出ないって言っていたのになぁ~ガーン

 

翌日には またまた多肉鉢も倒されていて

余儀なく植え替えをしましたが

この薔薇に関しては、お隣の猫が犯人かも?

怪我していなければよいのですがね・・・

猫の悪さ退治は 薔薇でも阻止できないようです

 

 

 

 

 

ということで 効いているのかいないのか分かりませんが

取りあえず いつもの これ発動です(笑)

 

毎回交互に使用しています

 

 

 

 

 

現在 蟻とナメクジもすごいので

朝水やりをした日の夕方

こちらも同時に 家の周り中に撒きましたw

(植物には ナメトールも撒きました)

 

 

 

 

 

 

雨予報がずれて 丸1日お水上げ出来なくて

冷や冷やしていましたが(苦笑)

雨が上がっても流れていませんでしたチョキ

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは 数日前に撮影してあった

アガパンサスの中でも小さい品種の シルバーベビーですheart.

 

今年は蕾が早く出てきていて あれれ?見守ってきましたが

 

 

 

 

 

今朝見たら 1輪開花してましたびっくり

(バックが汚くてすみません(^^;)

 

この時期に咲かれたら 夏の花が減っちゃうよー(><)

と思いつつ写真撮影しましたがカメラ

 

 

 

 

 

 

 

もっと驚くことに!

ルリマツリモドキまで 咲き始めていましたプンプン

 

大好きな花なので 開花してくれるのは嬉しいことですが

今年はおかしなことが続きますね・・・

 

やっぱり もう 私自身がキャパオーバーで

ちゃんとお世話してあげられていないんだろうなぁ~ショボーン

 

夏のマイガーデンは いったいどうなっちゃうのでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

購入後 1週間放置してしまったせいで 開花が始まってしまい

1度も剪定していない ペチュニア 花衣は 

太陽に向かって 次々開花し 和ませてくれています音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

葉っぱは枯れつつも

アリウム グレイスフルも 次々と花数を増やしながら

優しく話しかけてくれるように咲いてくれていますkirara

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1度は花期が終わった ブルーのカンパニュラも返り咲き

今季ようやく 白青一緒に見る事が出来ましたheart.

 

 

 

 

 

 

 

 

3号鉢に3種寄せ植えになった状態で購入してきました

名前不明のビオラは どんどん増えて こ~んなに(笑)

 

球根たちが終わったので 我が物顔かな(^ー^* )フフ♪

伸び伸びと育っていますkirakira

 

 

 

 

 

 

 

 

ミヤマホタルカズラ(リソドラ)も

お花が終わったから 

カットして涼しい場所へ移動しようと思っていましたが

また 咲き始めているので まだ頑張ってくれそうで嬉しいですハート3 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日のブログで 2Fに居るほうの不死鳥錦を載せましたが

1Fの方は オーロラカラーラブラブ

こっちの色の方が可愛いなw

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは ロベリアのスカイティアラ

 

この子達が こういう姿になると

梅雨に入ったなぁと実感します

 

毎年 ナメに好かれて調子を崩すので

もう少ししたら 剪定する予定ですheart.

 

 

 

 

 

 

 

 

1年目でも蕾が付いた!と喜んでいた芍薬は

どうもぬか喜びで終わりそう・・・

今度のごみの日に、摘み取りまーすえーん

 

 

 

 

 

 

 

 

雨に濡れて ひと際綺麗だったレウィシア

思わず1枚カメラ

 

 

 

 

 

 

 

 

この子は 茎に沢山の子供を付けているので

今一番気にして手をかけている子

 

名無しでお嫁入りしてきましたが

パウダーブルーではないかな?と思っていたんですよねw

 

私の中では大問題中の セリアの鉢に植えてしまってある子なので

2日間 雨晒にはしておけない!と 部屋に入れてありました

 

今朝起きて あれ?っと

なんだか 昨日よりも赤いんですよ この子・・・

 

 

 

 

 

異変?と 驚いて上から見れば 中は緑っぽいのですが

でも 赤みが強い・・・でも緑・・・

 

しわしわなほど 水を切っているから赤い?

 

 

 

 

 

 

子供は 縁が赤くてみどりん

茎に異常はなさそう?に見えるのですよね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

購入時の写真が見つからなくて 

3月頃の写真をやっと見つけたのですが

これを見ると パウダーブルーっぽいのですが

今の姿は アフターグロー?とも思えてきて・・・びっくりまーく

 

今とは 似ても似つかないお姿(笑) 

 

ビビりすぎて 水を切りすぎですよね影

 

 

 

 

さっきまで 時間を作っては 色々調べていましたが

数年前までは 

某有名多肉店でも 名前を取り違えて販売していたそうなので

どっち?と 判断する方法はないのかなぁ?

両者は似ているって事なのかなぁ? 

 

 

な~んて 私が勝手に どちらかかな?と思い込んでいるだけで

実は 私の知らない別物かも知れないですが(笑)

 

 

販売目的などで育成はしていないので 名無しでも良いのですが

名前が分かった方が より可愛くなるし スッキリするのですけどね(^^;

 

 

もしもわかる方が居ましたら 是非教えて下さーい照れ

 

 

 

 

 

 

 

どなたかのブログで 先祖返りしたと読み

ぶっこみどんを見に行ってみましたが

我が家の粒々は こんな感じでした

 

オーロラは ほぼピンクでしたが 乙女が怪しいのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が 虫かも?と ピンセットでつつきまくって☆にしてしまった1つ

桃太郎を見ましたら こんな風になっていましたびっくり

 

可愛すぎるぅ~照れ

 

これからどうなっていくのか?

楽しみが増えました爆  笑