約1ヶ月ぶりの投稿となってしまいました(>_<)
色々行動したことや体験したことをまた書いて行きたいなと思います!
今月7月はスポーツ栄養講座を2つ行いました‼
7月5日江別市内にある中学校のサッカー部
7月12日札幌市内にある高校のサッカー部
にお邪魔しましてスポーツ栄養講座をさせて頂きました!
まず自己紹介として自分の骨折歴から...(笑)

自分自身が人一倍たくさん怪我をして痛い経験、辛い経験、そして悔しい経験をし、栄養・食事について勉強していつもの食事を意識して摂ることによって、今のケガの無い体を作ることができましたというところからいつも始めます。
笑いが起きる、そして生徒さんたちが真剣な顔になる一瞬を毎回感じます。

強く上手くそして勝つために練習すること、筋トレすること、ストレッチすること、寝ること、はとても大切ですが、食事もトレーニングの1つに入れて頂けると嬉しく思います。
講演を終えて...
まず最初に
「スポーツ栄養に興味がある人~?」
シーン.....
となり悲しかったですが最後また同じ質問をすると、半数の方が興味がある!やってみる!とお答して下さりましたが、成長期で成長に必要な物を食事から摂ること、スポーツで失われたエネルギーを食事から摂ること、についてはまだまだ重要視してない方が多くみられます。
これからも多くの方にいつもの食事から少しの工夫で、アスリートフード食になるような食事もトレーニングの1つということをお伝えしていきたいなと思った2つの講演でした。
また、
高体連後の高校サッカー部と中体連中で全市出場が決まった中学校サッカー部とでは、意気込みも違い、聞く姿勢も違うように感じました。
講演をさせて頂くタイミングもとても大切だなと感じました。
また、実践しやすいようにわかりやすく伝えるということがとても大切ですので専門的な栄養素や代謝についてはあまり出さないように心がけています。
今月も2校の生徒さんたちにお会いすることが出来てとても嬉しく思います(⌒‐⌒)
続けていきたなと思います‼