そもそも知ったきっかけは娘である

『嵐山の中の島公園に

ホウオウのポケふたある❣️』って

嵐山は近いっちゃあ近いけど

最近は人出増えてるし…

と避けていたわけです。


先月、娘が居る青森県行きました。
お迎えに来てくれた娘
連れて行かれた先にあったのは

『ポケふた』
イシツブテとキャモメ

カモメがいる島に立つ神社⛩️

御朱印も頂いてきました。

なるほど🤔
マンホールの蓋の図柄が
ポケモンなのね💡

調べてみると京都には5個あります。
嵐山 中の島公園
東山 円山公園
岡崎 岡崎公園
下京 梅小路公園
右京 西京極公園
公園のマンホールにあるんだ👀
フムフム✍️

青森生活(避暑だなぁ)を過ごし
暑い京都に帰ってきまして…
そういえばまだ行けてない!
季節行事のお盆のお墓参り
今年はホントにギリギリにお参り
しました(*^^*)

東大谷 大谷祖廟です。

という事はお隣は円山公園
なので行ってみたくなります。
どこだどこだ(・ω・≡・ω・)

ありました❗

大谷祖廟を出て参道を下り
長楽館の前を通り
円山公園に入ったところに!

ピィとププリンとピチュー
私の京都のポケふた見た1号です。
ピンクが可愛いね💕

そして…
お盆期間も済みお供え物を納めに
行きまして、松尾だし行けんことない😅
と行く気になり
行ってきました🛵〰️

嵐山 中の島公園の
娘が行けと言ったホウオウです。

この日は嵐山灯篭流しの日で
受付しておられました。

京都のポケふた見た2号でした。
娘にやいのやいの言われて
やっと見に行けてほっこりどす。

そして夜になり
京都のお盆行事と言えば

如意ヶ嶽の大文字(だいもんじ)

鳥居本の鳥居形

の『だいもんじ送り火』です。
この日は直前19時は豪雨でした。
以前も雨降りに点火されたことは
ありますが…

なんと∑(*º口º*)!!
20時くらいに止みました!キセキ!
今年は3年ぶりに全点灯なので
楽しみにしていました。

京都人にとっては送り火とは
だいもんじの灯りを頼りに
あの世へと御先祖さんの魂が
帰っていく大切な行事です!

こうして京都の夏は
終わっていきます。



ポケふたですが
あとの3個行くかどうかは
不明です。

後の3個の位置は
平安神宮(すぐ近く)
梅小路(駅の前)
西京極運動公園(メインゲート近く)
にあるそうです(^-^)

よかったら
京都観光のついでに
可愛いポケモンを見るのも
よろしおすえ❤