土曜日、我が家の長女は春合宿に
出発しましたDASH!



ここで、遅まきながら夏の合宿を
振り返りますべーっだ!



小5で4泊5日のセカンドスクールを経験
していますが、合宿なるものは初。
タオルは泊数分必要かな、エアロビやるから
汗拭きも要るよね...
嵩張らないガーゼタオルを調達。



もう高校生。パッキングなど準備は
自分でやるので放任していましたら。
親のが釘を刺されるの巻。



中身は...
パパ、甘いの飲まないしにやり



買い出しに行く隙もない吹部。
母にLINEで買い出し要請。
必死に安上がりに収める母。



更に...
目覚ましも担当とな。
どんだけー。
スマホは回収されるので、スマホアラーム
使えないんですねーえーん



出発日は早朝に学校集合。
そこから長野までバス移動。
昼食のみ持参ということで...
捨てられる容器で。
おにぎりは朝ごはん。
だって、自宅出発5:30なんですzzz



こうして、4泊5日の人生初の合宿に旅立った
長女。この合宿では、夏のコンクールに
向けた組毎の練習がメイン。
ゆえに色々あった模様。



学年バラバラに構成されるA〜Cと、
1年生メインのD。どうしても温度差が
生まれてしまい、そこに1人ヤキモキ
空回りしてしまった長女。自分もB組に
必死に喰らい付く中で、同期の取り組み方
がのんびり、まったり、真剣味が無いと
感じてしまったようで。



もっと皆で士気を高めようよ!
と、うまく伝えられないジレンマ。
ワタシだけアツクなってる?
孤立してる?
と、どんどんドツボにハマり。
組の3年生にだいぶ相談に乗って頂いた
そうです。最終的には、3年生に上手に
仲裁をして頂き、なんとか丸く収まって
帰京できましたが。



浮くことを人一倍恐れながらのコンクール
練習。かなり辛かった模様。
昨夏は心身ともに限界で、どんどん痩せて
いった娘。



それでも自分で決めた道。
辞めたいなどの弱音は1度も口に
しませんでした。



この夏の1回目合宿で、大きな学びと
成長を手にして、いざ8月、コンクール
当日を迎えます。