わずか2週間で再びこのようなお知らせをお伝えする事になるとは思っていませんでしたが、今回は前回にも増して大切なお知らせになります。

 端的に言いますと、今後当ブログやツイッターで私の注目銘柄を紹介したり見立てをお伝えする事はもうやめます。

 ご存じの方もおられると思いますが、最近は私が銘柄を紹介する度に誹謗中傷めいたコメント・書き込みが色んな場所に現れる有様です。例えば下の画像はOUGホールディングス及びリケンNPRのヤフーファイナンス板のものです。

 

 



 こういったアホみたいなコメントは無視すれば良いとの声は沢山頂きます。確かにその通りであり私も本来なら無視するのですが、以前にもお伝えした通り私の場合は会社のパソコンでヤフーだけは見る事ができます。なので勤務中にヤフーファイナンスや掲示板をチェックするというのが私の株研究における重要な行程の一つとなっています。掲示板は大抵がくだらない書き込みですが中には役立つ情報が見つかる事もあり、何より勤務中に行えるという大き過ぎるメリットも踏まえると、掲示板を見るのをやめるというのは私の株研究においてやはりマイナスです。となるとどうしても、悪意に満ちた書き込みが目に入ってしまいます。最初から掲示板を全く見ないと決めたなら無視できますが、嫌でも目に入ってしまうとなるとやはり心情的に無視はできません。また、そういった事情が十分伝わっていない方から「この程度の事も無視できないのか」というようなコメントを頂戴する事も珍しくなく、先日は「ヤフ板を見下してる癖に相手してるじゃん(笑)、株の知識よりスルースキルを身に付けろ」というコメントも投げつけられました。しかもこのコメント主のプロフィールには17歳高校生とあり、こんな右も左も知らんようなクソガキに馬鹿にされたのかと思うと本当に悲しい気持ちになります。

 何より、私の銘柄紹介に対して「煽り屋」「買い煽り」という論調が目立つのも本当に心が痛みます。ご存じの方も多いと思いますが私は投資インフルエンサーと言われるような連中が大嫌いで、いわゆる煽り屋が買い煽るようなチャラい株には見向きもせずに今日までやってきました。「フォローやリツイートしてくれた人にだけ注目銘柄を教えます」というような事も一切した事はなく、昨秋には100以上の注目銘柄を網羅した決算チェックリストも無償で公開しました。当ブログでも多くの注目銘柄を無料で紹介してきました。それらは全て、私をフォローしたり当ブログを読んで下さっている人に少しでも有益な情報をお伝えしたいという思いからです。確かにここ最近に関しては私が紹介した銘柄の調子はあまり良くありませんが、これまでのトータルで言うと確実に読者の皆様の資産運用に貢献する情報を提供してきたと思っています。具体的な銘柄を挙げると大昔の日本郵船や伯東に始まりエレマテック・ホシデン・三信電気・日本電計・双日・ケル・兼松・蝶理・兵機海運・三菱HCC・日本製鉄・オルバヘルスケア・立花エレテック・萩原電気・たけびし・FPG・イフジ産業・JVCケンウッド・オービス・新家工業・SKエレクトロニクス・ニチリン・大倉工業・日本食品化工・中国塗料・フタバ産業・フジオーゼックス・ユシロ化学・タチエス・高島・ありがとうサービス・ウェルネオシュガー・マースグループ・ティラド・大末建設……他にもまだまだあった筈です。もちろん期待通りにいかなかった銘柄もありますが、とはいえ半導体株やAI関連株のようなハイリスク株の一発狙いではなく基本的に高配当で下値リスクの少なく買いやすい銘柄限定で、これだけコンスタントに上がる銘柄を紹介し続けてきた無料ブログなど他に無いと自負しています。それを少し失敗したからと言って侮辱されるのはとても悔しいですし、何より『煽り屋』などとけなされるのは本当に悲しく耐え難い事です。

 なので、もう銘柄の紹介は一切やめます。紹介した銘柄が上がってもそれは当たり前とみなされてスルーされ、たまに下がった時だけ貶められて煽り屋扱いされるのは耐えられないですし、何より勤務中にヤフー掲示板を見られなくなっては私の投資戦略にも大きな悪影響です。

 ただ、読者の皆様が当ブログに求めているものの第一は、やはり何と言っても「上がる銘柄」の紹介だと思います。期待株の紹介をやめてしまうと当ブログの魅力が大きく損なわれてしまう事は私も重々承知しています。

 そこで結論として、当ブログは今後有料ブログへと移行しようと思います。

 色々と考えたのですが、やはり無料で期待株を紹介し続けるのはもう限界があります。かと言って銘柄紹介を辞めてしまったらそもそもブログを続ける価値があるのかすら分かりません。なのでブログを有料化する事によって悪質な輩を排除し、今後は私を本当に応援してくれる方にのみ私の情報を提供する事に決めました。

 詳細は全く未定ですが、有料ブログへの移行時期は夏頃を目処に考えています。ブログの内容に関しては現在の内容が基本ベースになると思いますが、有料化する以上は今まで以上に銘柄紹介や私自身の見立ての解説に重きを置くべきだと思っており、3か月ごとに作成している決算チェックリストも公開するつもりです。さらには読者様の質問にも積極的に答えていきたいと思っていますし、もし必要であれば読者様が保有している具体的な銘柄に関する私の見立てもお伝えする等、読者様の求めに応じられるような内容にしていければと考えています。

 価格についても全く決めていませんが、できる限り抑えた価格を設定したいと思っています。お金を払ってまで読む価値は無いと思われればそれまでですが、私自身は購読料以上の利益を読者様にもたらす事ができるようなブログを書ける自信がありますし、それが嘘ではないという事はこれまでの記事で証明してきたと思っています。先ほど記した銘柄たちもそうですし、これまで3か月ごとの決算チェックで有力株としてピックアップした銘柄の8割方が株価上昇となっているのは過去の記事を見て頂ければお分かりになるかと思います。特に私が最も得意とする11月決算では一昨年・昨年共に上位購入候補として紹介した23銘柄中22銘柄がその3か月後に株価が上昇していました(詳しくは当ブログの「株式投資(答え合わせ)」カテゴリーを参照ください)。

 当ブログを始めて2年、私は読者の皆様に応援して頂けるだけの記事を書いてきたと思っています。皆様の資産運用に貢献する、有益な情報を提供してきたと思っています。
 ぜひとも引き続き皆様の応援を頂ければ幸いですし、もし応援して頂けるならその思いに報いるよう今以上に全力で頑張る所存です。